-
1/18
-
2/18アストンマーティン初のSUV「DBX」の高性能版として、2022年2月に発表された「DBX707」。高出力のエンジンと、独自のチューニングが施されたシャシーやドライブトレインが特徴だ。
-
3/18インテリアでは、ドライブモードのセレクトスイッチを備えた新設計のセンターコンソールが特徴。トリムや装飾類など、各部の仕様はオーダーメイドプログラム「Q by Aston Martin」によって大幅にパーソナライズできる。
-
4/18多くの高性能SUVが、グループ内の他のモデルとプラットフォームを共有しているのに対し、「DBX」のプラットフォームは同車専用のものとなっている。
-
5/18エクステリアでは、大型化されたフロントグリルや新形状のエアインテーク、ブレーキ冷却ダクト、フロントスプリッター、そして新設計のデイタイムランニングライトなどが特徴。ダーククロームの装飾パーツも目を引く。
-
アストンマーティン DBX の中古車webCG中古車検索
-
6/18空力性能についても、専用のエアロデバイスが追加されたサイドシルやリアバンパー、ルーフスポイラーなどで強化。4本出しのマフラーも、ベースモデルとの違いとなっている。
-
7/18ボールベアリング式のターボチャージャーを採用するとともに、各部に独自のキャリブレーションが施された4リッターV8ツインターボエンジン。ベースモデルから劇的な出力向上を果たした。
-
8/18足元の仕様は前:285/40YR22、後ろ:325/35YR22サイズの「ピレリPゼロ」と、鍛造アルミホイールの組み合わせ。オプションで23インチサイズのホイール/タイヤセットも用意される。
-
9/18ブレーキには前にφ420mm、後ろにφ390mmのカーボンセラミックディスクを採用し、合計で40.5kgもバネ下重量を軽減。フロントには6ピストンのキャリパーを組み合わせる。
-
10/18900N・mという大トルクに対応するべく、電子制御デファレンシャルも大幅に強化。最終減速比をベースモデルの3.07から3.27に変更し、加速性能とレスポンスを高めている。
-
11/18足まわりではエアサスペンションの改良に加え、48VのeARC(電子制御式アンチロールコントロール)についても制御を最適化。ボディーコントロール性と操舵フィールの改善、運動性能の向上を図っている。
-
12/18センターコンソールに設置されたドライブモードセレクター。これにより、タッチスクリーンでサブメニューを開かなくとも、ドライブモードのセットアップが可能となった。
-
13/18ドライブモードに関しては、「GT Sport」「Sport+」を選択すると「Race Start」(ローンチコントロール)が使用できるようになっている。
-
14/18「DBX707」をドライブする筆者。シートは「スポーツシート」が標準だが、無償で「コンフォートシート」も選択可能。表皮はレザーとアルカンターラの組み合わせがスタンダードとなる。
-
15/18SUV離れしたハンドリングとフットワークに磨きを掛けつつ、動力性能を大幅に高めた「DBX707」。これから登場するライバルとどのような戦いを繰り広げるか。“スーパーSUV”のパワーウォーズに注目である。
-
16/18アストンマーティンDBX707
-
17/18
-
18/18

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
アストンマーティン DBX の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
NEW
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。






























