-
1/19
-
2/192022年4月に日本導入が発表された新型「プジョー308」。9年ぶりのフルモデルチェンジで、308としては3代目にあたる。
-
3/19新型「プジョー308」は、ガソリン/ディーゼル/プラグインハイブリッドの、3つのパワートレインをラインナップ。今回は、1.2リッター直3ガソリンエンジン搭載の「アリュール」に試乗した。車両本体価格は305万3000円。
-
4/19新デザインのエンブレムが中央に置かれたフロントグリル。エンブレムの素材には、運転支援システムのレーダー波を阻害しないインジウムが用いられている。
-
5/19「308アリュール」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4420×1850×1475mm、ホイールベースは2680mm。車重は1350kgと発表されている。
-
プジョー 308 の中古車webCG中古車検索
-
6/19小径ステアリングホイールの上からデジタルメーターを見るように設計されたプジョー独自の「iコックピット」は、「ハイベント」と呼ばれる乗員のフェイスレベルにエアコンの吹き出し口を配置するデザインに一新された。
-
7/19ACCの操作系は、ステアリングポストに備わっていた従来のレバー式からハンドルスポーク左側のスイッチ式に変更。ステアリングホイールから手を離さすに操作できるようになった。
-
8/19小さなトグルスイッチ型のATセレクターを採用。その周囲に、エンジンのスタート/ストップスイッチやドライブモードセレクターがコンパクトに配置されている。
-
9/19「308アリュール」のボディーカラーは、写真の「パールホワイト」(8万2500円の有償色)を含む全3色から選択できる。
-
10/19「308」のプラットフォームは、「EMP2(エフィエントモジュラープラットフォーム2)」の進化版となる「EMP2 V3」。多彩なパワーユニットへの対応が自慢だ。
-
11/19「308アリュール」のエンジンルーム。最高出力130PS、最大トルク230N・mの1.2リッター直3ガソリンターボエンジン「EB2」に、8段ATを組み合わせる。
-
12/1910インチサイズのデジタルヘッドアップインストゥルメントパネルは、表示モードの切り替えが任意に行えるほか、選択されたドライブモードに合わせて背景や文字などのカラーが切り替わる。
-
13/19「308アリュール」の荷室容量は412リッター。後席の背もたれを前方に倒すことで1323リッターにまで拡大できるが、床面に段差が残り完全にフラットにはならない。
-
14/19今回の試乗車は標準装備となる17インチホイールに、225/45R17サイズの「ミシュラン・プライマシー4」タイヤが組み合わされていた。
-
15/19「308アリュール」のシート表皮はテップレザー/ファブリックのコンビネーションが標準仕様で、グリーンのステッチが入る。
-
16/19前席と同じテップレザーとファブリックの表皮が採用される後席。背もたれには60:40の分割可倒機構と、スキーホールが備わっている。
-
17/19かぎ爪をモチーフとした「GT」グレードのリアコンビランプとは異なり、「アリュール」グレードには、点灯部分が水平基調となる専用デザインが採用される。
-
18/19プジョー308アリュール
-
19/19

下野 康史
自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。
プジョー 308 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
-
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
新着記事
-
NEW
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
NEW
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
NEW
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
2025.11.2画像・写真全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
2025.11.2画像・写真燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか?






























