-
1/12ヒョンデが日本に導入したEV「アイオニック5」。販売は基本的にオンラインのみ。カーシェアやサブスクリプションといったサービスに積極的に車両を提供している。
-
2/12「CEO Invester Day」でEVの販売計画を発表する、ヒョンデ・モーター社長兼CEOのJaehoon Chang氏。
-
3/12ヒョンデのEV専用プラットフォーム「E-GMP」。トヨタの「e-TNGA」や日産の「CMF-EV」と異なり、フォルクスワーゲンの「MEB」と同じくRWD(後輪駆動)を基本とする。
-
4/122022年内の発表が予定されている「ヒョンデ・アイオニック6」。
-
5/12「アイオニック5」の駆動ユニットは、SiCインバーターを搭載するのが特徴だ。SiCインバーターとは、回路のスイッチ役を担うパワーデバイスなどにSiC(シリコンカーバイド)素子の半導体を用いたもので、システムの高効率化や電力消費の抑制、ユニットのコンパクト化に寄与するという。
-
ヒョンデ(ヒュンダイ) の中古車webCG中古車検索
-
6/12「ヒョンデ・アイオニック5」と「トヨタbZ4X」「日産アリア」の比較。アイオニック5は割安な価格が大きな武器だ
-
7/12ボディーサイズは全長×全幅×全高=4635×1890×1645mm、ホイールベース=3000mm。5ドアハッチバック風のデザインなのでコンパクトカーかと思うが、実際にはかなり大柄なクルマなのだ。
-
8/12筆者が試乗した「ヒョンデ・アイオニック5」。72.6kWhの大容量バッテリーを搭載した、AWDモデルである。
-
9/12運転席の前に備わる12.3インチのカラーLCDディスプレイ。大画面・高精細で、表示される情報量も多い。
-
10/12後退時に中央の大型ディスプレイに映し出される、車両を俯瞰した画像。4枚の画像のつなぎ目が目立たぬよう、うまく合成されている。
-
11/12エッジの効いたエクステリアに対し、インテリアは柔らかい線や面で構成。菜の花やトウモロコシの成分を活用したバイオ塗料に、サトウキビを原材料にした繊維、植物性オイルで加工した本革など、各所に環境に配慮した素材が使われている。(写真:山本佳吾)
-
12/12海外ではすでに高い人気を得ている「ヒョンデ・アイオニック5」。知名度が上がれば、日本でも国産EVの手ごわいライバルとなるかもしれない。(写真:山本佳吾)

鶴原 吉郎
オートインサイト代表/技術ジャーナリスト・編集者。自動車メーカーへの就職を目指して某私立大学工学部機械学科に入学したものの、尊敬する担当教授の「自動車メーカーなんかやめとけ」の一言であっさり方向を転換し、技術系出版社に入社。30年近く技術専門誌の記者として経験を積んで独立。現在はフリーの技術ジャーナリストとして活動している。クルマのミライに思いをはせつつも、好きなのは「フィアット126」「フィアット・パンダ(初代)」「メッサーシュミットKR200」「BMWイセッタ」「スバル360」「マツダR360クーペ」など、もっぱら古い小さなクルマ。
ヒョンデ(ヒュンダイ) の中古車webCG中古車検索
カーテク未来招来の新着記事
-
第50回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(後編) 2022.9.20 今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに一挙試乗! クルマの端々に見られる、自動車技術の進化の歴史と世相の変化の“しるし”とは? 半世紀の伝統を誇る大衆車の足跡を、技術ジャーナリストが語る。
-
第49回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(前編) 2022.9.6 今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに試乗! 各車のドライブフィールからは、半世紀にわたる進化の歴史が感じられた。私生活でもシビックに縁のあった技術ジャーナリストが、シビックのメカニズムの変遷をたどる。
-
第48回:その恩恵は価格にも! 新型「トヨタ・クラウン」が国際商品に変貌した必然 2022.8.23 プラットフォームの共有と大胆なグローバル展開により、先代比で77万円もの値下げを実現!? 新型「トヨタ・クラウン」の大変身がもたらす恩恵とは? “合理的でまっとう”な経営判断を実践できる、トヨタならではの強みを探った。
-
第47回:用意周到な計画に脱帽 新型「クラウン クロスオーバー」に見るトヨタの“クルマづくり”戦略 2022.8.9 意外性あふれるトピックで注目を集めている新型「トヨタ・クラウン」シリーズ。その第1弾となる「クラウン クロスオーバー」をじっくりと観察すると、そのプラットフォームやパワートレインから、したたかで用意周到なトヨタの戦略が見て取れた。
-
第46回:“走る喜び”も電気でブースト 「シビックe:HEV」が示した新しい体験と価値 2022.7.26 スポーティーな走りとエンジンサウンドでドライバーを高揚させるハイブリッド車(HV)。「ホンダ・シビックe:HEV」には、既存のHVにはない新しい提案が、多数盛り込まれていた。若者にも好評だというシビックに追加されたHVを、技術ジャーナリストが試す。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングアイオニック5
関連キーワード