-
1/18米カリフォルニア州の高級リゾートとして知られるモントレーでは、毎年8月中旬に自動車関連イベントが開催される。その数は大小合わせて20イベント以上ともいわれる。写真は「ザ・クエイル・ア・モータースポーツ・ギャザリング」の様子。
-
2/18“コークスクリュー”で有名なウェザーテックレースウェイ・ラグナセカで開催される「ロレックス・モントレー・モータースポーツ・リユニオン」の会場風景。パドックのいたるところに大型のテントが立てられ、実際にレースに参加するヒストリックカーが置かれている。
-
3/18「フェラーリ250GTO」の1962年モデル(写真左)と1963年モデル(写真右)。こうした貴重なモデルが、各カテゴリーのレースで本気のバトルを繰り広げるのだから、ファンにはたまらないはずだ。
-
4/181951年の「ポルシェ356 SLクーペ」。車名の「SL」はスーパーライトを意味し、軽量なアルミボディーが採用された。車両重量は640kgで、リアに最高出力46PSを発生する1.1リッターフラット4エンジンを搭載。1951年のルマンウイナーでもある。
-
5/181996年の「マクラーレンF1 GTR」(写真右)と、1999年のルマン24時間レースに参戦したプロトタイプレーシングカー「BMW V12 LMR」(写真左)。V12 LMRはゼッケン42の車両で、ボディーカウルにはヨルグ・ミューラーとJJレート、トム・クリステンセンの3人のドライバー名が入っていた。
-
ランボルギーニ ウルス の中古車webCG中古車検索
-
6/181970年のルマン24時間レースでクラス3位に入賞した「ポルシェ908/2スパイダー」。スポンサーはポルシェのレースでおなじみのマルティニだが、見慣れたブルーとレッドのカラーリングとは異なる仕様になっている。
-
7/18モントレーのダウンタウンでは毎年「モントレーカーウイーク」に合わせて、RMサザビーズのオークションが開催されている。
-
8/18米俳優・映画監督のクリント・イーストウッドが、かつて市長を務めたことでも有名なカーメルのクエイルロッジ&ゴルフクラブで開催される「ザ・クエイル・ア・モータースポーツ・ギャザリング」。2022年が19回目の開催となった。
-
9/182022年のイベントでは、「BMW M」の50周年がフィーチャーされた。会場には米ニューヨーク州からのエントリーとなる1980年の「M1」(写真)をはじめ、多くのBMW M車が顔をそろえた。
-
10/18「Miniクーパー」およびすべての「Mini」も2022年イベントのフィーチャーカーとして会場に登場。写真は1969年の「オースチンMiniカントリーマン」で、映画『ゴーストバスターズ』のロゴやさまざまな幽霊退治用の装置でカスタマイズされていた。
-
11/18「モータースポーツ・ギャザリング」の会場で発表された「マクラーレン・ソーラスGT」は、ゲームソフト『グランツーリスモ スポーツ』に登場するコンセプトカーを実車化したもの。最高出力840PS以上の5.2リッターV10自然吸気エンジンをリアミドシップするハイパーカーで、25台が限定生産される。発表時点で全量が完売となっており、2023年にデリバリーを開始するという。
-
12/18米コロラド州パイクスピークのヒルクライムで、市販SUV部門の最速記録を塗り替えた「ランボルギーニ・ウルス」の高性能バージョン「ペルフォルマンテ」も同会場で初披露された。最高出力を666PSに高めたV8ツインターボエンジンを搭載する。ランボルギーニは近年、この会場でニューモデルを発表するのが恒例となっている。
-
13/1819の国と米国33の州から220台の車両が参加した2022年の「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」。毎年、米カリフォルニアの名門ゴルフコース、ペブルビーチ・ゴルフリンクスの18番ホールが会場となる。
-
14/18クラスL-2の第2次世界大戦後モデル部門で1位に輝いた1964年の「ポルシェ904カレラGTSクーペ」。米ロードアイランド州からエントリーされた。
-
15/181955年の「フェラーリ410S LWBスカリエッティ スパイダー」は、クラスM-2のフェラーリコンペティション部門でトップリザルトを獲得した。米オハイオ州から参加。
-
16/18グランツーリスモトロフィー部門で優勝した1969年の「アウトビアンキ112ベルトーネコンセプトカー」。イタリアはトリノからのエントリーだった。
-
17/182022年の「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」は28のクラスで審査が行われた。モデルのコンディションや歴史的な価値が判断された後に決定されるさまざまな賞は、オーナーにとってもクルマにとっても大きな名誉である。
-
18/182022年のベストオブショーに選ばれた、1932年の「デューセンバーグJフィゴーニスポーツ トルペード」。米フロリダ州からのエントリーだった。デューセンバーグが「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」のベストオブショーに輝くのは通算7回目で、アメリカンブランドでは最多の受賞となる。

山崎 元裕
ランボルギーニ ウルス の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングウルス