-
1/1726年落ちの中古車がまさかの新車超え価格に!? 今回は「ダッジ・バイパー」の中古車相場と、それに心を惑わされた哀れな貧乏人の話である。
-
2/17首都高は辰巳PAにたたずむ「ジープ・グラディエーター」の図。ピックアップトラックも確かにいいけど、だったらいつぞや取材した「フォードF150ラプター」ぐらいぶっ飛んだやつにしたい。
-
3/17記者がお世話になっているネグローニのドライビングシューズ。写真右手前が今年で満6歳になる老兵で、さすがに酷使するのがかわいそうになって新しいものを購入した。3足のローテーションで、長持ちしてくれるといいのだけど。
-
4/17東京某所にあるネグローニの工房&ショールーム。今回はフェアが開催されるとのことで、直接お店にうかがって靴を買わせていただきました。……それにしても、来訪されるお客さまのクルマの強烈なことよ(笑)。
-
5/17当不定期連載でもおなじみの「トライアンフ・サンダーバード スポーツ」。これ、ホントに同じバイクを見かけないのだけど、そんなに不人気だったのかなあ? いいバイクだと思うんだけど。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/17ここいらで本文とは関係のない小話をひとつ。いまだ微妙に冷媒ガスが漏れ続けている「バイパー」のエアコン。過日、近所のイエローハットにてガスを充てんした。お値段は8800円。この程度の出費で済むなら、やせ我慢しないで定期的にガスを入れたほうがいいと思った次第。
-
7/17ついでにヘッドランプのクリーニングもお願い。レンズ越しに見えるHID球のクリアさにご注目。プロのお仕事に脱帽した次第である。
-
8/17某九州系の居酒屋さんで、朋友とともにいただいた鶏のもも肉。親鳥の肉は硬い(でもうまい)んで、カットしてもらったほうがいいです。記者は無謀にもかぶりつき、歯をぜんぶ持っていかれるかと思いました。
-
9/17記者が終のクルマと決めているのが「スズキ・ジムニー」。先日「シエラ」のMTに試乗して、ライターの渡辺敏史氏、カメラマンの向後一宏氏ともども「こんなに楽しいとは!」とオドロいた。決して運転が楽なクルマではないけれど、好事家を自認する御仁は、試してみて損はないです。
-
10/17記者がこのギョーカイに入った頃に、世間をにぎわせていた「シボレー・コルベットZ06」。エンジンは自然吸気の7リッターV8 OHVと、ロック魂あふれる一台である。
-
11/17webCGでも取材したことのある「フォード・マスタング V8 GTパフォーマンスパッケージ」。そのスバラしさはジャーナリスト佐野弘宗氏のお墨付き。(写真:向後一宏)
-
12/17「ブイハチのM3なんて!」とか言われつつも、マニアックな層(自動車の開発関係者とか)から妙に評価が高かった気がする、E90世代の「BMW M3セダン」。
-
13/17いまだにルノーの狂気として語り継がれる(笑)「カングー ビボップ」。ショートボディーで、自然吸気エンジン+5段MTで、しかも非常にまだるっこしいオープントップ機構の付いた使途不明のカングーである。ルノーって、たまにこういうクルマを出すよね。うーん、ラブ。
-
14/17過日、朋友と遊びに行った忍野八海の図。ちなみに、忍野八海にある池のいくつかは後につくられた人工池で、要するに“八海”ではないのだとか。しかも、一番でかいやつとか目立つやつが八海じゃないというんだから困る。
-
15/17山中湖のレストラン古志路で昼食をいただくの図。こちらのお店、エントランスやレジの側に、やたらとフェラーリのミニカーが飾られていた。オーナーさん、実はかなりのクルマ好きなのでは……。
-
16/17「『バイパー』を売らない!」という決意表明ではないのですが、このたび(といっても申し込んだのは2021年だけど)晴れてバイパーのオーナーズクラブに登録しました。写真がその会員証。うーん、このざっかけない感じ、嫌いじゃない。
-
17/17クルマの方々が壊れ、しかもバイタルな部品にも欠品・廃盤が出始めた「ダッジ・バイパー」。完璧を求めるのはもう無理だろうし、これからも気長に、おおらかに楽しもうと思う。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、事故に遭う ―東京の片隅で垣間見た現代ニッポンの縮図― 2025.8.26 インバウンドでにぎわう令和の日本で、webCG編集部員と「ダッジ・バイパー」を襲ったささやかな悲劇とは? 「まさか自分が(笑)」なんて油断しているところに襲ってくるのが事故というもの。読者諸氏の皆さんも、運転には気をつけましょうね。
-
【番外編】バイパー、能登へ行く 2025.1.9 排気量8リッターのアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは深秋の日本海。その旅程で記者が覚えた、AIやデンキに対する考えとは? 最後の目的地である能登半島の突端で思ったこととは? webCG編集部員が、時代遅れの怪物と中部・北陸を駆ける。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
-
第44回:100万円(?)の遊興 2022.4.6 ここのところおとなしかったwebCGほったの「ダッジ・バイパー」が、久々に牙をむいた。増大しつづける車検費用に、噴出するトラブル。ついに年間の整備代が100万円を突破するのか? 貧乏オーナーが放蕩なアメリカンスポーツの実態を語る。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングダッジ