-
1/172022年10月16日、パリ郊外サン=クルーで行われた「カーズ&コーヒー・フランス」にて。写真の左はイベントの副リーダー、クリスさんと彼の「BMW Z4」、右はスタッフのオーレリアンさんと愛車「ロータス・エキシージ」。
-
2/17午前10時過ぎ、次々と来場車が現れた。これは2代目「アストンマーティン・ヴァンキッシュ」。
-
3/17「ランボルギーニ400GT」の横にスタッフが全員集合。彼らの晴れ晴れとした笑顔を見よ。
-
4/17写真左は「ジャガーEタイプ シリーズ1」。ヘッドランプまわりの造形が後年のモデルよりも純粋である。右は「メルセデス・ベンツ190SLロードスター」。「300SL」よりも日常使いに適していることから、欧州の古典車界にファンは少なくない。
-
5/17「フェラーリ・モンディアル」。全長は約4.5m。1980年代のこうしたコンパクトな跳ね馬が、今となっては懐かしい。
-
6/17「フェラーリ・モンディアル」のインテリア。8気筒モデルとはいえ、質感に手を抜いていないことが分かる。スピードメーターは、後年のモデルが300km/h超まで刻まれているのに対して、まだ280km/hまでである。
-
7/17「ポルシェ944」シリーズのトップモデル「944ターボ」。専用のバンパーには、ハイビームとフォグランプが内蔵されている。
-
8/17黒いリアスポイラーが装着された1990年以降のモデルだ。
-
9/17会長のクリスティーンさん自ら、テント内で来場者全員にコーヒーを振る舞う。
-
10/17「BMW Z4」と副会長のクリスさん。
-
11/17手前は「BMW 3シリーズ」(E30)の「カブリオレ」。やはり欧州で人気なのは、ロールバーとサイドウィンドウのフレームが取り払われた後期型である。
-
12/17クリスさんが誘導しているのは、1980~1985年に生産された「ルノー18ターボ」。新車当時、メーカーは「5ターボ」のスポーティーな印象を、このファミリーカーに反映させた。
-
13/174代目日産スカイラインGT-R
-
14/17右ハンドルであることから英国経由の車両と思われる。
-
15/17来場者を相手に、愛車「ロータス・エキシージ」のコックピット着座を勧めるオーレリアンさん(写真右)。
-
16/17突如「マンスリー・スタローン」降臨!
-
17/17これは会場内での撮影であるが、「スタローン」(写真左)の豪快なエキゾーストノートは、場外で見物する少年たちをも魅了していた。左方では、クリスさんも思わずスマートフォンのレンズを向けている。

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
マッキナ あらモーダ!の新着記事
-
第928回:「IAAモビリティー2025」見聞録 ―新デザイン言語、現実派、そしてチャイナパワー― 2025.9.18 ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー」を、コラムニストの大矢アキオが取材。欧州屈指の規模を誇る自動車ショーで感じた、トレンドの変化と新たな潮流とは? 進出を強める中国勢の動向は? 会場で感じた欧州の今をリポートする。
-
第927回:ちがうんだってば! 「日本仕様」を理解してもらう難しさ 2025.9.11 欧州で大いに勘違いされている、日本というマーケットの特性や日本人の好み。かの地のメーカーやクリエイターがよかれと思って用意した製品が、“コレジャナイ感”を漂わすこととなるのはなぜか? イタリア在住の記者が、思い出のエピソードを振り返る。
-
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ 2025.9.4 ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。
-
第925回:やめよう! 「免許持ってないのかよ」ハラスメント 2025.8.28 イタリアでも進んでいるという、若者のクルマ&運転免許離れ。免許を持っていない彼らに対し、私たちはどう接するべきなのか? かの地に住むコラムニストの大矢アキオ氏が、「免許持ってないのかよ」とあざ笑う大人の悪習に物申す。
-
第924回:農園の初代「パンダ」に感じた、フィアットの進むべき道 2025.8.21 イタリア在住の大矢アキオが、シエナのワイナリーで元気に働く初代「フィアット・パンダ4×4」を発見。シンプルな構造とメンテナンスのしやすさから、今もかくしゃくと動き続けるその姿に、“自動車のあるべき姿”を思った。
新着記事
-
NEW
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.24試乗記ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。 -
NEW
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する
2025.9.24デイリーコラム2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。 -
“いいシート”はどう選べばいい?
2025.9.23あの多田哲哉のクルマQ&A運転している間、座り続けることになるシートは、ドライバーの快適性や操縦性を左右する重要な装備のひとつ。では“いいシート”を選ぶにはどうしたらいいのか? 自身がその開発に苦労したという、元トヨタの多田哲哉さんに聞いた。 -
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】
2025.9.23試乗記晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。 -
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?