-
1/15いつかJR九州の「ソニック」や「787系」などの在来線特急に乗りたいと思っていた私。今回とうとう念願かなって、九州一周鉄道の旅が実現した。
-
2/15博多駅に停車中の「500系」新幹線。先端がとがったジェット戦闘機のような外観が特徴だ。ただし、こちらは水戸岡鋭治さんのデザインではない。
-
3/15博多駅の新幹線乗り場。JR西日本の単独開発となる「500系」新幹線に囲まれて感動しまくった。
-
4/15博多から乗ったのは、本州でも使われている「N700系」でちょっとガックリ。14年前、水戸岡さんはインタビューで「あのカモノハシ型は、エンジニアリングのみでしょう? 文化がない」とバッサリ。
-
5/15出水(いずみ)で新幹線を降りて、第三セクターの肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線)に乗り換える。
-
6/15肥薩おれんじ鉄道は1両編成のローカル線。車両は「HSOR-100形」の気動車で、白を基調とした車体にオレンジとグリーン、そしてブルーのラインが入っている。
-
7/15肥薩おれんじ鉄道の終点となる川内(せんだい)から再び新幹線に乗り、鹿児島中央に到着。写真は手前が「800系」、奥が「N700系」だ。
-
8/15特徴的なデザインが施された「800系」の車体側面。水戸岡さんはインタビュー当時、「建築物は動かないから、エンブレムの類いはうるさいですけど、動くものはエンブレムがなくちゃいけないと思ってます」と述べた。
-
9/15「800系」の客室内部。「客室を仕切る妻壁は金沢の職人の金箔(きんぱく)で、仏壇職人の木彫や博多織職人の作品を金箔の額縁に入れて飾ってます。シートも自然木で、車両ごとにデザインも違う。洗面にはイグサの縄のれんを下げました」と水戸岡さん。
-
10/15BMWのキドニーグリルを想起させる「787系」のフロントフェイス。現在、「みどり」「かもめ」「にちりん」「きりしま」などで787系が運用されている。
-
11/15「ランボルギーニ・カウンタック」のデザイナーとして知られるマルチェロ・ガンディーニが手がけた、ルノーのトラック「マグナム」を思わせる「883系ソニック」。JR九州初の振り子式車両である。
-
12/15写真左が九州の在来線特急「883系ソニック」、右が同「885系ソニック」。今回は大分から博多まで883系で移動した。博多にて撮影。
-
13/15鹿児島の焼肉店にて食事。テールパイプフィニッシャーを思わせる4連の排煙ダクトがカーマニアに刺さる!
-
14/15羽田空港に戻り、わが愛車ちょいワル特急こと「プジョー508」に乗り込んで思わず「なんていいシートなんだ」と感動。ゆったりとフィットする感覚は、ほかの乗り物では味わえないものだ。
-
15/15JR九州の鉄道車両はカッコよかったが、乗り心地や眺めに関しては、ちょいワル特急の圧勝である。クルマはスゴイ。カーマニアは自信を持ってヨシ。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
カーマニア人間国宝への道の新着記事
-
第323回:タダほど安いものはない 2025.11.17 清水草一の話題の連載。夜の首都高に新型「シトロエンC3ハイブリッド」で出撃した。同じ1.2リッター直3ターボを積むかつての愛車「シトロエンDS3」は気持ちのいい走りを楽しめたが、マイルドハイブリッド化された最新モデルの走りやいかに。
-
第322回:機関車みたいで最高! 2025.11.3 清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。
-
第321回:私の名前を覚えていますか 2025.10.20 清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
新着記事
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
