-
1/177年ぶりのフルモデルチェンジで登場した、新型「スズキ・スイフト」。
-
2/17新型「スイフト」では、横からだけでなく上から見た際のダイナミックな造形も意図したデザインとなっている。
-
3/17今回はスズキのデザイン部門のなかでも、エクステリア、インテリア、CMFのそれぞれの現場で指揮を振るう4人から、貴重な話を聞くことができた。
-
4/17スズキ 商品・原価企画本部 四輪デザイン部 エクステリアデザイン課の琴田克也氏。
-
5/17新型「スイフト」では、グリルから始まりドアへ向かう強い立体と、張り出した前後フェンダーが全体のデザインテーマとなっている。
-
スズキ スイフト の中古車webCG中古車検索
-
6/17特にフロントマスクのデザインは明快な構成で、かつ立体の強さだけでなく親しみやすさもある新世代のスイフトを表現している。
-
7/17ドアのリフレクションをより意図的に見せるため、ショルダー下に明確なピークをつくるのはある意味現代カーデザインのトレンドでもある。新型「スイフト」ではピークを上下2カ所つけることで、より強くソリッドなドア断面を表現している。
-
8/17ちょっと気になったのが、斜め前/後ろから見たときの前後ランプの出っ張り具合。このあたりは、クルマの構造やら法規対応やらで、非常に難しいところなのだ。
-
9/17スズキ 商品企画本部 四輪デザイン部 インテリアグループの江口裕司氏。
-
10/17江口氏が見せてくれたデザインスケッチ。氏の言う“遠景”とは、インパネとドアトリムをつなぐライトグレーのオーナメントを、“中景”とは、その内側の黒いパネルの箇所を、“近景”とはドライバー側に傾けて備えられたセンタークラスターや、スイッチパネル類を指す。
-
11/17実車のインストゥルメントパネルまわり。デザインスケッチにある、車内空間を包むようなイメージを表現するため、インパネとドアの嵌合(かんごう)部などに工夫が凝らされている。
-
12/17スズキ 商品企画本部 四輪デザイン部 インテリアグループの邉田紘一氏。
-
13/17インテリアの質感を高める各部のオーナメントだが、実は無塗装の樹脂パーツ。余分なコスト増を避けつつ、上質感の追求がなされているのだ。
-
14/17スズキ 商品企画本部 四輪デザイン部 エクステリアグループの高橋秀典氏。
-
15/17美しい光沢が目を引くフロントグリルも、実は無塗装の素地。何カ所かある閉口部は、表面処理にこだわって上手くツヤを抑えている。
-
16/17新色の「クールイエローメタリック」(写真向かって左)と「フロンティアブルーパールメタリック」(同右)。後者はスズキの100周年に当たる2020年へ向けて企画された色だが、コロナ禍などもあって開発が遅れ、この新型「スイフト」でようやく日の目を見ることとなった。
-
17/17

渕野 健太郎
プロダクトデザイナー兼カーデザインジャーナリスト。福岡県出身。日本大学芸術学部卒業後、富士重工業株式会社(現、株式会社SUBARU)にカーデザイナーとして入社。約20年の間にさまざまなクルマをデザインするなかで、クルマと社会との関わりをより意識するようになる。主観的になりがちなカーデザインを分かりやすく解説、時には問題定義、さらにはデザイン提案まで行うマルチプレイヤーを目指している。
スズキ スイフト の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングスイフト