-
1/16
-
2/162023年7月に発表された「BMW CE 02」。その独創的なスタイルから、BMWは同車を「eモーターサイクルでもeスクーターでもない、新しい都市向け電動ビークル『eパルクーラー』」と表している。
-
3/16「eパルクーラー」という製品コンセプトは、街や森などで自由にスタートとゴールを決め、走ったり跳んだり登ったりしてゴールを目指すフランス発祥のスポーツ「パルクール」に由来するものだ。
-
4/1648Vの電動パワートレインは、モーター、バッテリーともに空冷式。11kWモデルのバッテリー容量は3.92kWhで、一充電走行距離は約90kmと公称されている(WMTCモード)。
-
5/16「CE 02」は、車両骨格にねじり剛性の高い鋼管製のダブルループフレームを採用。フロントにはφ37mmの倒立テレスコピックフォークを、リアには鋳造アルミ製の片持ちスイングアームとダイレクトピボット式のショックアブソーバーを組み合わせる。
-
BMW の中古車webCG中古車検索
-
6/16計器類の役割を担う3.5インチのTFTディスプレイ。車速やバッテリー残量などの情報が表示される。
-
7/16左のスイッチボックスには、モーターの力で車体を後退させるリバース機能のスイッチを配置。制御ひとつでモーターを逆回転させられる、電動バイクならではの便利機能だ。
-
8/16コンパクトで軽量な車体とトルクフルなモーターの特性で、走りは軽快そのもの。ギアチェンジの手間もなければ、エンストの心配もない。
-
9/16フラットなシートの形状はスケートボードをモチーフにしたとのこと。シート高は全車共通で750mmとなっており、オプションでコンフォートシート(写真)も用意されている。
-
10/16タイヤサイズは、前が120/80-14、後ろが150/70-14。試乗車にはミシュランのスクーター/コミューター用タイヤが装着されていた。
-
11/16気分が乗ってきたら、リアステップに足を乗せて前のめりに「CE 02」を走らせてもいい。実際、0-50km/h加速は3秒と実は俊足なのだ。
-
12/16充電口は車体の左側に装備。充電に要する時間は0.9kW充電器で312分、1.5kW充電器で210分(25℃)……と公称されているが、電気事情が異なる日本に導入される場合、このあたりの数値がどうなるのかが気になる。
-
13/16BMWモトラッドでは、電動バイクの管理やツーリングに便利なスマートフォン向けのアプリも用意。「ハイライン」仕様ならクレードルに装着したスマートフォンを、バイク側のスイッチで操作することもできる。
-
14/16日本語の公式サイトも開設され、さまざまな情報が発信されている「BMW CE 02」。日本の公道で走る姿を見る日が楽しみだ。
-
15/16BMW CE 02
-
16/16「BMW CE 02」と筆者。

佐川 健太郎(ケニー佐川)
モーターサイクルジャーナリスト。広告出版会社、雑誌編集者を経て現在は二輪専門誌やウェブメディアで活躍。そのかたわら、ライディングスクールの講師を務めるなど安全運転普及にも注力する。国内外でのニューモデル試乗のほか、メーカーやディーラーのアドバイザーとしても活動中。(株)モト・マニアックス代表。日本交通心理学会員 交通心理士。MFJ認定インストラクター。
BMW の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























