-
1/102024年5月3日に世界初公開された、フェラーリの新型車「12チリンドリ」。車名のとおり、フロントにはフェラーリ自慢の12気筒エンジンが搭載されている。
-
2/10「12チリンドリ」とともに、そのオープントップバージョンである「12チリンドリ スパイダー」(写真)も発表された。リトラクタブルルーフは、14秒でオープン/クローズ可能。
-
3/10「12チリンドリ」のインテリア。運転席と助手席には、シンメトリー(左右対称)なコクーンスタイルのデザインを採用。サステイナブルな素材が多い点も特徴とされている。
-
4/10フェラーリの名を初めて冠した「フェラーリ125S」(1947年)には、1.5リッターのV12エンジンが搭載されていた。車名の「125」は、1気筒あたりのシリンダー容積が125ccであることに由来する。
-
5/101992年に登場したF116型12気筒エンジンは、F133型ユニットへと進化。「550マラネロ」や「575Mマラネロ」、「612スカリエッティ」などに搭載された。写真は612スカリエッティのエンジンルーム。
-
フェラーリ の中古車webCG中古車検索
-
6/102013年に鈴鹿サーキットで開催された「フェラーリ・レーシング・デイズ鈴鹿2013」のワンシーン。(写真中央左から順に)「F40」「エンツォ」「F50」と3台の“スペチアーレ”が並んでいる。F40はV8ターボモデルだが、ほか2車種はV12エンジンを搭載する。
-
7/10フェラーリ創業者の名を車名に持つ2002年デビューのスペチアーレ「エンツォ」。今に続くF140型V12エンジンが搭載されていた。そのデザインを日本人デザイナー奥山清行氏が担当したことでも知られる。
-
8/10「フェラーリ12チリンドリ」のフロントまわりのデザインは、往年の名車「365GTB4デイトナ」をほうふつとさせる。1968年生まれの同モデルも、12気筒のFR車。
-
9/10最高出力830PS、最大トルク678N・mを発生する「12チリンドリ」の6.5リッター自然吸気V12エンジン。レブリミットは9500rpmとなっている。
-
10/10“デルタウイングシェイプ”と呼ばれる個性的なデザインが目を引く「12チリンドリ」。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4733×2176×1292mmで、前後重量配分は48.4:51.6と公表されている。

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
フェラーリ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望NEW 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?NEW 2025.11.14 「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
-
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する 2025.11.13 コンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
-
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー 2025.11.12 ジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
-
軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること 2025.11.10 ダイハツがジャパンモビリティショー2025で、次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN」を公開した。そのデザインや仕様は定まったのか? 開発者の談話を交えつつ、新しいコペンの姿を浮き彫りにしてみよう。
新着記事
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
NEW
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
NEW
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。






























