-
1/20
-
2/202023年9月に世界初公開され、日本でも2024年3月に発売された、第4世代の「MINIクーパー 3ドア」。今回はこのうち、目玉となる電気自動車バージョンに試乗した。
-
3/20「ジョンクーパーワークスシート」と呼ばれる、スポーティーなデザインの前席(オプション)。電動調節機構やヒーターも備わっていた。
-
4/20どっしりと安定感のあるたたずまいを見せる、新型「MINIクーパーSE」のリアビュー。点灯パターンを変えられるリアコンビランプも特徴のひとつだ。
-
5/20MINIのEVは「クーパーS」「クーパーSE」の2車種構成。今回はこのうち、より高性能なモデルと位置づけられる後者に試乗した。
-
MINI MINI 3ドア の中古車webCG中古車検索
-
6/203858mmの全長に対して、2526mmのホイールベースが確保された「MINIクーパーSE」。サイドビューは、MINI 3ドアとしてはやや胴長な印象だ。
-
7/20MINIのアイコンである丸目は新型にも継承された。点灯パターンは3種類から選べ、リモコンキーを持った人が近づくとウインクするように点滅する機能も備わっている。
-
8/20「MINIクーパーSE」が0-100km/h加速に要する時間は6.7秒。最高速は170km/hと公表される。
-
9/20車内のスイッチ類の多くは、大きな円形センターディスプレイ内のメニューに置き換えられている。
-
10/20極めてシンプルな造形のインテリアは、ローバー時代のオリジナルMiniを連想させる。
-
11/20鍵穴に挿し込んだキーのような形の始動スイッチや、シフトセレクター、走行モードのセレクターなどはコンパクトなスペースに集約されている。
-
12/20後席(写真)は2人掛け。「MINIクーパーSE」の定員は4人である。
-
13/20試乗車のホイールは、オプションのうち最大サイズとなる18インチの「スライドスポーク2トーン」ホイール。タイヤはミシュランの「eプライマシー」が組み合わされていた。
-
14/20ゴーカートと形容されるMINIならではのきびきびとしたハンドリングは、車重のかさむフル電動モデルとあって、やや緩慢になった。ただし、自然な運転感覚の範囲内で敏しょう性は追求されている。
-
15/20試乗車の「スポーツステアリングホイール」。形状としては2スポークタイプで、3本目としてベルトをあしらっているのがデザイン的に新しい。
-
16/20「harman/kardonサラウンドサウンドシステム」のドアスピーカー。MINIらしいデザインへの気づかいが伝わってくる。
-
17/20「MINIクーパーSE」の国内価格は531万円。購入に際しては、国や地方自治体の定める補助金制度が利用できる。
-
18/20MINIクーパーSE
-
19/20荷室の容量は後席乗車時で210リッター。最大800リッターにまで拡大できる。
-
20/20後席の背もたれは60:40の分割可倒式。写真は、その片側を倒した様子。

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
MINI MINI 3ドア の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
NEW
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングMINI 3ドア






























