-
1/18
-
2/182024年4月のマイナーチェンジを機に設定された「トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“ランドスケープ”」。2024年いっぱいの期間限定で販売される。
-
3/18サスペンションのチューニングによって最低地上高が172mmに拡大している。
-
4/18245/60R18のオールテレインタイヤ「ヨコハマ・ジオランダーA/T G015」を装備。合わせるホイールも専用デザインだ。
-
5/18王冠マーク入りのマッドガードを装備。くすんだ赤の色合いがいい感じだが、長さはもう少しあってもいい。
-
トヨタ クラウン クロスオーバー の中古車webCG中古車検索
-
6/18ボディーカラーは「ブラック×アーバンカーキ」の専用色のみの設定だ。
-
7/18リベット留めされるオーバーフェンダーには「GORI GORI BLACK(ゴリゴリブラック)」塗装が施される。手作業で塗るため色味や凹凸が一つひとつ微妙に違っているという。
-
8/18リアフォグランプはナンバープレートを挟むようにレイアウト。その下にはキャップに王冠マーク入りのトーイングヒッチが備わっている。
-
9/18パワートレインは2.4リッターターボエンジンを核とした「デュアルブーストハイブリッド」。リアアクスルにもモーターを搭載し、システム最高出力349PSを発生する。
-
10/18インテリア全体の造形はほかの「クラウン クロスオーバー」と変わらないが、専用色の「ブラックラスター」を採用。センターコンソールなどにメタリックな光沢を放つブラックレザーを使っている。
-
11/18助手席前方には「LANDSCAPE」のロゴがレーザーで刻印される。
-
12/18最低地上高の拡大によってさらに乗り込みやすくなった。前席はヒーターもベンチレーションも完備だ。
-
13/18オールテレインタイヤ装着によってオンロードでの絶対的なグリップ力は低下しているが、後輪操舵の「DRS」のおかげでワインディングロードもストレスなく走れる。
-
14/18ドライブモードはこちらの全5種類。「スポーツ+」に代わって「Rr COMF(リアコンフォート)」モードが追加された。
-
15/18トランク容量は450リッター。“ランドスケープ”専用の後席背もたれの60:40分割可倒機構が付いている。トンネルは決して広くないが、あるとないとでは使い勝手の幅が全然違うはずだ。
-
16/18後席の背もたれはトランク側からでも倒せる。このあたりの配慮がさすがトヨタ。
-
17/18トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“ランドスケープ”
-
18/18

高平 高輝
トヨタ クラウン クロスオーバー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
新着記事
-
NEW
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起
2025.9.15デイリーコラムスズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。 -
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングクラウン クロスオーバー
-
4種そろった「トヨタ・クラウン」 どれがどんな人に向いている? 2025.5.19 デイリーコラム
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“ランドスケープ”(4WD/6AT)【試乗記】 2024.6.28 試乗記
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“アドバンスト”(4WD/6AT)【試乗記】 2023.1.16 試乗記
-
第70回:トヨタ・クラウン エステート(後編) ―影が薄いのは計算済み? 4車種展開にみるトヨタのスゴ味― 2025.5.21 エッセイ
-
「RAV4」も「ハリアー」も「クラウン」も トヨタの売れ筋モデルを生み出す「GA-K」プラットフォームの持つすごみ 2025.6.4 デイリーコラム
関連キーワード