-
1/11スズキの鈴木俊宏社長(写真向かって左)と加藤勝弘技術統括(同右)。
-
2/11「小・少・軽・短・美」というコンセプトについて説明する鈴木社長。彼が着ているのは、実に39年振りに刷新され、2025年4月に導入される予定のスズキの新しい制服だ。
-
3/11プレゼンテーション後には、各展示エリアにて分野ごとの説明を聞く。こちらは技術戦略本部と法規・認証本部の展示。スズキでは技術戦略本部が各マーケットの情報を収集。技術開発戦略を立てて実施・主導する。
-
4/11四輪車両技術本部の展示エリアに置かれた、現行型「スペーシア」のカットモデル。
-
5/11よく見ると、各所に鈴木社長の写真を用いた技術解説が添えられていた。
-
スズキ スイフト の中古車webCG中古車検索
-
6/1148Vハイブリッドシステム「スーパーエネチャージ」が組み合わされた、「スイフト」のZ12E型エンジン。
-
7/11走行のアシストやブレーキエネルギーの回生を担うISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)。既存の12Vシステムのものとは異なり、ベルトではなくギアでつながっている。
-
8/11エンジンとトランスミッションの間に挟まる動力伝達/遮断機構(クラッチ)ユニットの薄さも特徴。関係者いわく、「さまざまなエンジンやトランスミッションに組み合わせられる。MT車のHEV化も検討している」とのことだった。
-
9/11非常にコンパクトな新開発のeアクスル(モーターとコントロールユニット、リダクションギアをセットにしたもの)。モーターの種類としては永久磁石式同期電動機で、関係者いわく「2つ先の世代のBEVに搭載する予定のもの」とのこと。
-
10/11「SDVライト」の特徴を説明する四輪電気電子技術本部の寸田剛司本部長。電子プラットフォームについては、サイバーセキュリティーのためのボディー系コントローラーやセントラルゲートウェイ、自動機急ブレーキ、通信モジュールなど、車両に標準で装備されるものについてはECUを統合。マルチメディアシステムはマーケットごとに用意されるオプション品なので、そちらは統合しないとのことだった。
-
11/11会場には、テレビ番組『魔改造の夜』に出演したチームの展示エリアも。ライバルと25m走やロウソク消し等の競技で戦った衝撃マシンが展示されていた。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
スズキ スイフト の中古車webCG中古車検索
自動車ニュースの新着記事
-
ホンダが新型電動モーターサイクル「WN7」を一般公開NEW 2025.11.5 ホンダがモーターサイクルショー「EICMA 2025」で新型電動モーターサイクル「WN7」を一般公開。50kWの最高出力と100N・mの最大トルクを発生するモーターと、容量9.3kWhの固定式リチウムイオン電池を搭載。一回の充電で140kmの走行が可能となっている。
-
ホンダが電動過給機付きバイク「V3R 900 Eコンプレッサー プロトタイプ」を世界初公開NEW 2025.11.5 ホンダがモーターサイクルショー「EICMA 2025」で、電動過給機付きバイク「V3R 900 Eコンプレッサー プロトタイプ」を世界初公開。排気量900ccの電子制御過給機付きV型3気筒エンジンを搭載し、1200cc相当のパフォーマンスと優れた環境性能を追求している。
-
【SUPER GT 2025】最終戦もてぎで坪井 翔/山下健太組のNo.1 au TOM'S GR Supraが勝利 SUPER GT史上初の3連覇を達成 2025.11.2 2025年11月2日、SUPER GT選手権の2025年シーズン最終戦(第8戦)が栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催され、勝者のNo.1 au TOM'S GR Supra(坪井 翔/山下健太)が年間タイトルも獲得した。
-
JMS2025で世界初公開 「MINIポール・スミスエディション」の受注スタート 2025.10.31 BMWジャパンは2025年10月29日、「MINIクーパー」に「Paul Smith Edition(ポール・スミスエディション)」を設定。まずは電気自動車「MINIクーパーSEポール・スミスエディション」から注文の付けを開始した。
-
「プジョー208」にシステム最高出力110PSのマイルドハイブリッドモデルが登場 2025.10.31 ステランティス ジャパンは2025年10月30日、コンパクトハッチバック「プジョー208」に新グレード「208 GTハイブリッド」を追加設定し、同日、販売を開始した。システム最高出力110PSのマイルドハイブリッドパワートレインを搭載する。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。































