-
1/18「ヒョンデ・スターリア」。今回は“おとなしいミニバン”のお話。
-
2/18シャープのコンセプトモデル「LDK+」。
-
3/18「LDK+」のインテリア。
-
4/18「ヒョンデ・スターリア」。全長✕全幅✕全高=5235✕1997✕1990mm。「トヨタ・アルファード」と比較しても、長く幅広く高い。イタリア仕様のエンジンは、2009年以来ヒョンデ/キア車に搭載されてきた2.2リッター直列4気筒ターボディーゼル(177HP)のみ。
-
5/18デイタイムランニングランプ「シームレス・ホライゾンランプ」が全幅にわたって走る。イタリア仕様の変速機は2種(6段MTもしくは8段AT)で、9人乗り標準仕様「ワゴン」は、FWDがMTもしくはAT、AWDはAT。7人乗り「ラクシュリー」(FWD/AWD)はATのみ。
-
ヒョンデ(ヒュンダイ) の中古車webCG中古車検索
-
6/18ホイールは18インチ。「ラクシュリー」用と「ワゴン」用(写真)の2種が用意されている。
-
7/18リアスタイル。シンプルであるが、いい意味での緊張感が感じられる。
-
8/18コンピューター画像のピクセルから着想を得た「パラメトリックピクセル」デザインが採用されているのは、「アイオニック5」などと共通。
-
9/18以下、各部の汚れ、破損そして埃(ほこり)は走行3万kmの中古車ゆえご勘弁を。ダッシュボードやステアリングの意匠は、外観と比べて極めて現実的である。
-
10/18ドアミラーは正方形に近く、視認性良好。
-
11/18メーター用ディスプレイは、極めて簡潔。
-
12/1810.25インチのタッチスクリーンを包括したオーディオ/空調のコントロールパネル。シフト・バイ・ワイヤ式ATのセレクターボタンは、初めて乗っても一目瞭然だ。
-
13/18室内で未来感を感じさせる数少ない意匠のひとつ、ドアトリム。
-
14/18シートのデザインにも未来感はない。だが、良好な視界は大変ありがたい。
-
15/183列目シートに身長約166cmの筆者が座ったところ。撮影のため2列目の2人用バックレストは倒しているが、起こしても閉所感は少ない。
-
16/18ラゲッジルーム容量は831〜1303リッター。イタリアの新車価格は「ワゴン」が4万3500ユーロ(約686万円)、「ラクシュリー」が5万9000ユーロ(931万円)から。
-
17/188000平方メートルもある販売店の敷地内を周回させてもらう。速度が限定的ゆえ詳細な判断は避けるが、ノイズとバイブレーション対策は悪くないとみた。
-
18/18「スーペルアウト」は、1990年代からシエナでヒョンデを取り扱う地域ディーラー。セールス担当のマッティア・ラッザリ氏(写真)は、「『スターリア』に関心をもつお客さまは、観光ハイヤーの個人ドライバー、もしくは大家族の方です」と語る。

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
ヒョンデ(ヒュンダイ) の中古車webCG中古車検索
マッキナ あらモーダ!の新着記事
-
第937回:フィレンツェでいきなり中国ショー? 堂々6ブランドの販売店出現 2025.11.20 イタリア・フィレンツェに中国系自動車ブランドの巨大総合ショールームが出現! かの地で勢いを増す中国車の実情と、今日の地位を築くのに至った経緯、そして日本メーカーの生き残りのヒントを、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが語る。
-
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦 2025.11.13 アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。
-
第935回:晴れ舞台の片隅で……古典車ショー「アウトモト・デポカ」で見た絶版車愛 2025.11.6 イタリア屈指のヒストリックカーショー「アウトモト・デポカ」を、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが取材! イタリアの自動車史、モータースポーツ史を飾る出展車両の数々と、カークラブの運営を支えるメンバーの熱い情熱に触れた。
-
第934回:憲兵パトカー・コレクターの熱き思い 2025.10.30 他の警察組織とともにイタリアの治安を守るカラビニエリ(憲兵)。彼らの活動を支えているのがパトロールカーだ。イタリア在住の大矢アキオが、式典を彩る歴代のパトカーを通し、かの地における警察車両の歴史と、それを保管するコレクターの思いに触れた。
-
第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に! 2025.10.23 ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。
新着記事
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングヒョンデ(ヒュンダイ)
関連キーワード






























