-
1/14
-
2/14アプリリアがリリースした新型のスーパースポーツモデル「RS457」。排気量457ccの軽量・コンパクトなモデルで、同社のMotoGPマシン「RS-GP」を思わせるグラフィックが用いられている。
-
3/14フロントまわりの造形には、レースで培われたエアロダイナミクスを採用。ウインカーを内蔵したフルLEDヘッドランプの下には、ダブルフェアリングへと空気を通すエアロエレメントが設けられている。
-
4/142重構造のフェアリングには、スリット状のスプリットと、フレームにつながる特殊なスポイラーを採用。空力性能のアップに加え、走行時の風圧やエンジン/ラジエーターが発する熱気をそらし、ライダーの快適性を高める効果がある。
-
5/14欧州のA2ライセンスで乗れるモデルとしては、極力軽量につくられたという「RS457」。乾燥重量は159kgだ。
-
6/14フルカラーの液晶ディスプレイには、車速やエンジン回転数といった走行情報に加えて、ライディングモードやトラクションコントロールなどのセレクト状態も表示。ライディングモードは「エコ/レイン/スポーツ」の3種類で、トラコンの介入度合いも3段階から選択できる。
-
7/14軽さやコンパクトさに加え、内部摩擦の低減が徹底的に追求された457cc並列2気筒エンジン。3000rpmで最大トルク(43.5 N・m)の82%を発生する、力強い特性も特徴だ。
-
8/14シート高は、フルカウルのスポーツモデルとしては親しみやすい800mm。試乗車にはオプションで用意されるローシートや、パッセンジャーシートカバーが装備されていた。
-
9/14タイヤサイズは前が110/70ZR17、後ろが150/60ZR17。ブレーキは前がφ320mmのシングルディスクとラジアルマウントの4ピストンキャリパー、リアが220mmのディスクとシングルキャリパーの組み合わせで、ボッシュ製の2チャンネルABSが搭載される。
-
10/14サスペンションは、前がプリロード調整機構付きのφ41mm倒立フォーク。リアが同じくプリロード調整機構付きのモノショックとスチール製スイングアームの組み合わせだ。トラベル量は、前が120mm、後ろが 130mm。
-
11/14親しみやすさと前のめりなライディングの楽しさを併せ持つ「アプリリアRS457」。日本ではちょっと半端な排気量がネックだが、興味の湧いた人は、ぜひその走りに触れてみてほしい。
-
12/14アプリリアRS457
-
13/14
-
14/14

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
試乗記の新着記事
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
新着記事
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。 -
NEW
ステアリングホイールの仕様は、何を根拠に決めている?
2025.11.25あの多田哲哉のクルマQ&A「どれも同じ」というなかれ、メーカー・ブランドによりさまざまな個性が見られるステアリングホイールの仕様は、どのような点を考慮して決められているのか? 元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんに聞いた。 -
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
2025.11.24試乗記「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。 -
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.24デイリーコラムこの一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する! -
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングRS457
