
【スペック】全長×全幅×全高=4527×1937×1213mm/ホイールベース=2650mm/車重=1580kg/駆動方式=MR/4.5リッターV型8気筒DOHC32バルブ(570ps/9000rpm、55.1kgm/6000rpm)/価格=2830万円(テスト車=3539万8000円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=4527×1937×1213mm/ホイールベース=2650mm/車重=1580kg/駆動方式=MR/4.5リッターV型8気筒DOHC32バルブ(570ps/9000rpm、55.1kgm/6000rpm)/価格=2830万円(テスト車=3539万8000円)
-
「F430」の後継機、「458イタリア」。同じくエンジンはミドに搭載、42 :58の前後重量配分をとる。
-
操作スイッチの多くがステアリングホイールの周辺に集められている。特徴的なデザインのエアコン噴き出し口は、過去のF1マシンの排気口を意識したものだという。
-
フロントに設けられた荷室。230リッターの容量が確保される。写真のバッグは、45万6000円の純正オプション「レザー・リアシェルフ・バッグ 」。
(写真をクリックすると積載の様子が見られます) -
ホイールサイズは20インチ。ブレンボ製のカーボンセラミックブレーキが標準で備わる。
-
ワインディングを駆け抜ける「458イタリア」。0-100km/h加速を3.4秒でこなし、最高速度は325km/hに達する。
-
歴代のV8フェラーリのなかで最高の570psを発する「458イタリア」。車内からも車外からも、その心臓をガラス越しに眺めることができる。
(写真をクリックすると、エンジンフード開閉の様子が見られます) -
たくさんの操作スイッチが置かれるステアリングホイール。9時と3時の位置に左右のウィンカーボタン、そのすぐ下には、ヘッドランプとワイパーのボタンが見える。8時の方向にあるのは乗り心地を改善させるスイッチとエンジンスタートボタンで、4時の方向には走行モードを選ぶ「マネッティーノ・スイッチ」が備わる。
-
メーターまわり。中央には回転計が、その左右に液晶画面が並ぶ。向かって左の画面は主に車両の状態を示すもので、対する右側にはスピードメーター(写真のもの)やカーナビの画面が表示される。
-
LEDを用いたヘッドランプが特徴的なフロントまわり。エアインテーク内のウイングは弾力性のあるもので、車速に応じて変形、空気抵抗を変化させる。
-
-
インテリアの素材は、レザー、カーボン、アルカンターラなどから選択可能。トリムの組み合わせは無限大とうたわれる。写真のシートは、オプションのデイトナスタイルシート(33万9000円)。
-
センターコンソール。中央に見える三連のボタンは、左から「ローンチコントロール」「リバース」「オート」の選択用だ。
-
【テスト車のオプション装備】
“アドバンスト・フロントライト・システム”ヘッドランプ=17万7000円/レザー・リアシェルフ・バッグ (ブラック)=45万6000円/カラードブレーキキャリパー(ロッソ・コルサ)=12万5000円/運転席エリアのカーボンファイバー仕上げ=64万7000円/カーボンファイバー・センターコンソール=23万6000円/デイトナスタイルシート=33万9000円/電動シート=32万4000円/レザー同色インナーグリル=3万円/iPod接続キット=8万3000円/“スクーデリア・フェラーリ”フェンダーエンブレム=14万5000円/自動防眩ルームミラー&ドアミラー=14万円/フロント&リアパーキングセンサー=20万6000円/スポーツシルカバー=10万3000円/20インチカラードスポーツホイール=51万5000円/ヘッドライナーのレザー仕上げ (ブラック)=7万4000円/リアシェルフのレザー仕上げ (ブラック) =23万4000円/外装特別色(3レイヤーイエロー GIALLO TRISTRATO)=304万5000円/特別色の標準ステッチ(イエロー)=4万2000円/デイトナ仕様インサートのアルカンターラ仕上げ=7万4000円/天面部分のアルカンターラ仕上げ (ブラック)=10万3000円
『フェラーリ458イタリア(MR/7AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る