-
1/19都内某所にて、事故直後の「ダッジ・バイパー」。
-
2/19現場で撮影した傷の様子。当時は「ペンキで上塗りすればOKな程度かな」と思っていたのだが……。
-
3/19翌日見たらご覧のとおり。これは、かなりいっちゃってるね。
-
4/19ボディーとバンパーのズレに注目。見ればこちらにも亀裂が入っている。
-
5/19修理のため、毎度おなじみ相模原の主治医のもとへ出発するの図。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/19きたないクルマを入庫するのもどうかと思うので、「バイパー」を機械式洗車機に突っ込むことにした。見よ。バイパーのフロントウィンドウに迫りくるブラシの迫力を。
-
7/19代車としてお世話になった、ちょっと古い「メルセデス・ベンツCクラス」。これで俺も、ブルジョアの仲間入りよ。
-
8/19記者にとっては夢の高級車生活だったが、なんと車載オーディオがウォークマンとBluetooth接続できず。仕方なしにハードオフでAUXのケーブルを購入したのだが、今度は端子の形状が合わないという事態に。結局「Cクラス」での優雅な音楽鑑賞は断念した。つくづく、高級ドイツ車とは相性が悪い人生である。
-
9/19入庫から2カ月。お尻が完治して戻ってきた「バイパー」の図。気づけば事故発生から3カ月半が経過していた。
-
10/19キレイに直ったリアバンパー。主治医の先生いわく、右側の「ViPER GTS」のロゴ(弾性ステッカー)のみ新品となったので、左の「DODGE」ロゴと若干色味が違ってしまったとのこと。しかし鈍感な記者の目にはサッパリわからないので、無問題だ。
-
11/19ついでに、すり減っていたリアタイヤも交換してもらった(もちろん、こちらは自費ですよ)。銘柄は、なんと「ミシュラン・パイロットスポーツ」! 半分だけだが、これで記者も、ホントにブルジョアの仲間入り。
-
12/19さっそく、回復した「バイパー」で千葉の朋友のもとへ。ちなみにだが(古参の読者は御存じでしょうが)、実は記者は、元「Mini」乗りなんですよ。
-
13/19いつの間にか剥げていた、フロントカウルのクリア。どうやら入庫時の機械洗車がトドメを刺したらしい。自業自得。
-
14/19ヘッドランプを磨いてくれた朋友に感謝。どうにもわが「バイパー」は、行く先々でいろんな人にかわいがられる。ボロだからかな?
-
15/19続きまして、同好の先輩S氏と三浦のリバイバルカフェで快気祝い。
-
16/19S氏からはスゴいプレゼントをいただいた。その正体は……。
-
17/19でーん。1997年東京モーターショーの、クライスラーのプレス資料である!
-
18/19中身はこんな感じで、出展概要や展示車両の解説等が、立派な紙に印刷されて入っていた。USB世代の記者は、最近の取材現場で「資料はQRコードからダウンロードしてね」と言われて戸惑っている次第だが、さすがにこれは見たことがなかった。昔は、これを集めながらショー会場を駆けまわっていたのか。リゲインが何本あっても足りないな。
-
19/19読者諸氏よ、ご覧あれ。「ダッジ・バイパー」のポジである。末代までの家宝とさせていただきます……。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、能登へ行く 2025.1.9 排気量8リッターのアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは深秋の日本海。その旅程で記者が覚えた、AIやデンキに対する考えとは? 最後の目的地である能登半島の突端で思ったこととは? webCG編集部員が、時代遅れの怪物と中部・北陸を駆ける。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話 2022.10.3 アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
-
第44回:100万円(?)の遊興 2022.4.6 ここのところおとなしかったwebCGほったの「ダッジ・バイパー」が、久々に牙をむいた。増大しつづける車検費用に、噴出するトラブル。ついに年間の整備代が100万円を突破するのか? 貧乏オーナーが放蕩なアメリカンスポーツの実態を語る。
新着記事
-
NEW
ミツオカM55ファーストエディション
2025.11.27画像・写真光岡自動車が、生産台数250台限定の「ミツオカM55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を、2025年11月28日に発売。往年のGTカーを思わせる、その外装・内装を写真で紹介する。 -
NEW
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
NEW
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
NEW
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(後編)
2025.11.27あの多田哲哉の自動車放談かつて家族のクルマとしてジープを所有したことがある、元トヨタのエンジニア、多田哲哉さん。ジープを取り巻くビジネス環境やディーラーでの対応を含め、同ブランドについて語る。 -
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。






























