-
1/122025年9月24日に国内初披露された、フェラーリの新型スーパースポーツカー「849テスタロッサ」。
-
2/12フェラーリにとって重要な名称を受け継ぐ「849テスタロッサ」。数字のパートは「8気筒で1気筒あたり499cc」を意味している。
-
3/12フロントフェイスは、先にデビューしたスペチアーレ「F80」に通じるデザインとされている。
-
4/12「849テスタロッサ」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4718×1999×1225mm。先代にあたる「SF90ストラダーレ」とほとんど変わらない。
-
5/12多くのクルマ好きが「テスタロッサ」と聞いてまずイメージするのは、1984年にデビューしたこの「フェラーリ・テスタロッサ」だろう。ピニンファリーナが生んだウエッジシェイプのデザインは、30年以上を経た今なお、オリジナリティーに富み普遍性のある魅力を放っている。
-
6/12水平基調が強調された「テスタロッサ」のリアビュー。それまで10年以上にわたってフェラーリのシンボルとして親しまれた丸型テールランプは廃止された。
-
7/12初めてテスタロッサ(TR)の名が使われたのは「フェラーリ500TR」(1956年)。最高出力180PSを発生する2リッター直4エンジンを搭載し、最高速は245km/hと伝えられる。
-
8/121957年に登場した「250テスタロッサ」。フロントのパワーユニットは3リッターV12エンジンで、最高出力300PSを発生した。
-
9/12「849テスタロッサ」はエンジンにモーターを組み合わせるPHEVである。モーターはフロントに2基、リアに1基が配置され、4輪を駆動する。
-
10/12デザインの妙で、「849テスタロッサ」の車内はシングルシートのコックピットのようにも見えて(乗車定員は2人)、あくまでドライバー主体のマシンであることを意識させる。
-
11/12宙に浮いているようにも見える特徴的なシフトセレクター。ステアリングホイールから近い位置にレイアウトされている。
-
12/12「849テスタロッサ」のデリバリーは、まず欧州で2026年の第3四半期にスタート。日本では2027年に開始される見通しとなっている。

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
デイリーコラムの新着記事
-
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
-
狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 フルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。
-
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する 2025.9.24 2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。
-
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る 2025.9.22 名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。
-
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか? 2025.9.19 中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか?
新着記事
-
NEW
なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと
2025.9.29デイリーコラムフェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。 -
NEW
BMW 220dグランクーペMスポーツ(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.29試乗記「BMW 2シリーズ グランクーペ」がフルモデルチェンジ。新型を端的に表現するならば「正常進化」がふさわしい。絶妙なボディーサイズはそのままに、最新の装備類によって機能面では大幅なステップアップを果たしている。2リッターディーゼルモデルを試す。 -
ランボルギーニ・ウルスSE(後編)
2025.9.28思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。前編ではエンジンとモーターの絶妙な連携を絶賛した山野。後編では車重2.6tにも達する超ヘビー級SUVのハンドリング性能について話を聞いた。 -
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める!