-
1/12オーストリア・グラーツにあるマグナ・シュタイヤーの工場で生産される「メルセデス・ベンツGクラス」。わざわざ専用の建屋があてがわれている。
-
2/12「Gクラス」は生産工程のほとんどが手作業。こんなに大きなボディーも人の手で塗装される。
-
3/12ロボットが導入されているのはウィンドウに接着剤を塗布する工程のみだ。
-
4/12ナッパレザーのシートも人の手によって仕立てられている。
-
5/12「Gクラス」の生産が需要に追い付かず、ラインを止めることができない。そのため生産設備の刷新ができず、いまだに工程のほとんどが手作業だ。
-
メルセデス・ベンツ Gクラス の中古車webCG中古車検索
-
6/12リアのスペアタイヤをガチャリ。もう完成は近い。
-
7/12工場見学はゴルフカートに乗って。見られるのは最終アッセンブリーの一部のみだが、貴重な体験なのは間違いない。
-
8/12工場の従業員は約3500人。年間4万5000台余りの「Gクラス」を生産している。
-
9/12こちらはグラーツ空港に隣接したGクラス・エクスペリエンスセンター。「Gクラス・エクスペリエンス」に参加すれば、工場見学に加えて、ここで思う存分「Gクラス」をドライブできる。
-
10/12こんな体験もできる。よほどのお金持ちでなければ自分の「Gクラス」ではやりたくないと思われるので、2490ユーロの参加費用は高くない(かもしれない)。
-
11/12参加者が一番盛り上がったのはスキッドパッドだった。写真は「G580」ではないが、その場でくるりと回る「Gターン」を試せる貴重な機会だ。
-
12/12筆者がもらった参加認定証と特製のメダル。「You are officially G-Proved」は参加者の心をくすぐるフレーズだ。

渡辺 慎太郎
メルセデス・ベンツ Gクラス の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
-
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか? 2025.11.20 2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
-
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか 2025.11.19 ジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。
-
長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか? 2025.11.17 日本車でも欧州車並みにモデルライフが長いクルマは存在する。それらは、熟成を重ねた完成度の高いプロダクトといえるのか? それとも、ただの延命商品なのか? ずばり“買い”か否か――クルマのプロはこう考える。
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
新着記事
-
NEW
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――フォルクスワーゲンID. Buzzプロ編
2025.11.21webCG Moviesフォルクスワーゲンが提案する、ミニバンタイプの電気自動車「ID. Buzz」。“現代のワーゲンバス”たる同モデルを、フォルクスワーゲンをよく知るレーシングドライバー山野哲也はどう評価する? -
第854回:ハーレーダビッドソンでライディングを学べ! 「スキルライダートレーニング」体験記
2025.11.21エディターから一言アメリカの名門バイクメーカー、ハーレーダビッドソンが、日本でライディングレッスンを開講! その体験取材を通し、ハーレーに特化したプログラムと少人数による講習のありがたみを実感した。これでアナタも、アメリカンクルーザーを自由自在に操れる!? -
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る
2025.11.21デイリーコラムモビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。 -
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?
2025.11.20デイリーコラム2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。






























