-
1/142025年9月4日に発表された新型「ホンダ・プレリュード」。今回のモデルは6代目にあたり、24年ぶりとなる復活が話題となっている。ホンダのハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載するモノグレードで、価格は617万9800円。
-
2/14グライダーが滑空するような高揚感を表現したという新型「プレリュード」のエクステリアデザイン。販売開始から1カ月で、2400台を受注する好調ぶりだ。人気の外板色は「ムーンリットホワイト・パール」で、受注台数の63%を占めている。以下、「メテオロイドグレー・メタリック」が16%、「クリスタルブラック・パール」が11%、「フレームレッド」が10%の割合となる。
-
3/14新型「プレリュード」の新車価格の約半額で中古車の購入が可能なF32型の「BMW 4シリーズ クーペ」。2013年9月に日本でも販売が開始された。後輪駆動ベースの2ドアクーペらしいスポーティーなフォルムが特徴だ。
-
4/14「BMW 4シリーズ クーペ」のリアビュー。総額300万円だと2017年5月以降の後期型を買うのは少々難しいが、前期型であればエンジンバリエーションも選べる。
-
5/14「Cクラス」と「Eクラス」のクーペが統合されて「CLEクーペ」になる直前の世代、C205型「メルセデス・ベンツCクラス クーペ」も300万円の予算で中古車を購入することができる。高級感がありながらも、手ごろなボディーサイズなのもうれしい。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/142018年6月までの前期型「C180スポーツ」ならば走行3万km前後の物件が総額250万~290万円で市場に並んでいる。ビッグマイナーチェンジを経た2018年7月以降の後期型を狙いたい場合は、同290万~350万円付近が目安となる。
-
7/14先代W213型「Eクラス」のクーペ版であるC238型「Eクラス クーペ」も、流通台数はやや少なめだが、総額300万円前後で入手できる。全長×全幅×全高=4855×1860×1430mmというボディーサイズからは「大人のクーペ」としての余裕が十分に感じられる。
-
8/14総額300万円前後で狙える「Eクラス クーペ」は、マイナーチェンジ前の前期型が中心。グレードとしては最高出力184PSの2リッター直4直噴ターボを搭載する「E200スポーツ」あたりが予算に収まりそうだ。
-
9/14先行デビューした兄弟車の2代目「スバルBRZ」に遅れること3カ月、2021年10月にトヨタの「GR86」が発売された。トヨタはBRZとは異なる走りの味を追求し、「ドライバーの意のままに操れる“手の内感”」「限界域でのリニアな応答、キビキビした走り」といった“GRらしい走りの味”を持たせることに注力したという。
-
10/14「GR86」のインストゥルメントパネル。水平基調のデザインを採用し、スイッチ類を最適に配置することで、運転に集中できる空間を実現している。
-
11/14スバルブランドの個性を重視して走りの特性やデザインの一部を差異化したと紹介される2代目「BRZ」。
-
12/142014年10月に登場したレクサスの2ドアクーペが「RC」だ。すでに10年選手であるが、それゆえにいま中古車を買っても、しれっと「現行モデルだ」と胸を張れる。
-
13/14センターコンソールやドアトリムに同じ形状のパーツを配置したレイヤードデザインが特徴となる「RC」のインテリア。走行に連動して光量を調整するアンビエントイルミネーションが採用されている。
-
14/14レクサスの頭文字であるアルファベットの「L」をモチーフとしたリアコンビランプを採用。コンパクトなキャビンに張り出したフェンダーを組み合わせてダイナミックさを表現したエクステリアデザインがセリングポイントだ。

玉川 ニコ
自動車ライター。外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、自動車出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。愛車は「スバル・レヴォーグSTI Sport R EX Black Interior Selection」。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
-
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか? 2025.11.20 2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
-
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか 2025.11.19 ジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。
-
長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか? 2025.11.17 日本車でも欧州車並みにモデルライフが長いクルマは存在する。それらは、熟成を重ねた完成度の高いプロダクトといえるのか? それとも、ただの延命商品なのか? ずばり“買い”か否か――クルマのプロはこう考える。
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
新着記事
-
NEW
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――フォルクスワーゲンID. Buzzプロ編
2025.11.21webCG Moviesフォルクスワーゲンが提案する、ミニバンタイプの電気自動車「ID. Buzz」。“現代のワーゲンバス”たる同モデルを、フォルクスワーゲンをよく知るレーシングドライバー山野哲也はどう評価する? -
第854回:ハーレーダビッドソンでライディングを学べ! 「スキルライダートレーニング」体験記
2025.11.21エディターから一言アメリカの名門バイクメーカー、ハーレーダビッドソンが、日本でライディングレッスンを開講! その体験取材を通し、ハーレーに特化したプログラムと少人数による講習のありがたみを実感した。これでアナタも、アメリカンクルーザーを自由自在に操れる!? -
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る
2025.11.21デイリーコラムモビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。 -
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?
2025.11.20デイリーコラム2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングプレリュード






























