
【スペック】ヴォクシーZS G's バージョン・エッジ:全長×全幅×全高=4640×1720×1820mm/ホイールベース=2825mm/車重=1620kg/駆動方式=FF/2リッター直4 DOHC16バルブ(158ps/6200rpm、20.0kgm/4400rpm)/価格=315万円(テスト車=367万1850円/215/45R18タイヤ(ブリヂストンPOTENZA RE050)&7J G's専用アルミホイール(赤ライン仕様)=2万8350円/S-VSC&ヒルスタートアシストコントロール&SRSサイドエアバッグ&SRSカーテンシールドエアバッグ=13万6500円/G's専用ボディストライプ=2万4150円/デュアルパワースライドドア=5万2500円/パワーバックドア=5万7750円/カジュアルHDDナビ(G-BOOK mXモデル)=20万7900円/ETCユニット=1万4700円)
-
【スペック】ヴォクシーZS G's バージョン・エッジ:全長×全幅×全高=4640×1720×1820mm/ホイールベース=2825mm/車重=1620kg/駆動方式=FF/2リッター直4 DOHC16バルブ(158ps/6200rpm、20.0kgm/4400rpm)/価格=315万円(テスト車=367万1850円/215/45R18タイヤ(ブリヂストンPOTENZA RE050)&7J G's専用アルミホイール(赤ライン仕様)=2万8350円/S-VSC&ヒルスタートアシストコントロール&SRSサイドエアバッグ&SRSカーテンシールドエアバッグ=13万6500円/G's専用ボディストライプ=2万4150円/デュアルパワースライドドア=5万2500円/パワーバックドア=5万7750円/カジュアルHDDナビ(G-BOOK mXモデル)=20万7900円/ETCユニット=1万4700円)
-
「G's」モデルの開発で作り手がこだわったのは、「操る楽しさ」。ドライバーの意思にクルマの動きがピタリと合うようなフィーリングが目指されている。メニューは足まわりチューンやボディ補強が中心で、エンジンには手が加えられていない。
-
内装は、専用シート表皮やピアノブラック加飾パネルの採用により、スポーティな雰囲気が演出されている。
-
「G's」専用エアロパーツや車高が30mm下がるローダウンスプリングが標準装備される。ボディ下部のボディストライプはオプション扱い。
-
「G's」シリーズの最上級モデル「バージョン・エッジ」では、整流効果を高める床下空力パーツや剛性強化パーツ(フロントサスペンションメンバー後端ブレース、リアボディブレース、パフォーマンスダンパー)により、さらなる性能アップが図られる。
-
開発者がもっともこだわった「バネアブ」こと、スプリング&ショックアブソーバー。ロール量そのものを抑えるのではなく、ロールスピードを遅らせるようにチューンしてある。そのためコーナーでグラッとくる感覚がなく、扱いやすい。
-
足まわりを固めたクルマにありがちな、前後方向に小刻みに揺れるピッチングはなく、衝撃の吸収性も高い。乗り心地は良好だ。
-
こちらは「ノア」の「G's」バージョン。用意されるチューニング内容は「ヴォクシー」と共通。
-
コクピットまわりは、赤いステッチ入りの革巻きステアリングホイールやシフトノブがポイントとなっている。
-
【スペック】ノアSi G's:全長×全幅×全高=4635×1720×1820mm/ホイールベース=2825mm/車重=1620kg/駆動方式=FF/2リッター直4 DOHC16バルブ(158ps/6200rpm、20.0kgm/4400rpm)/価格=280万5000円(テスト車=356万1000円/ホワイトパールクリスタルシャイン・ボディカラー=3万1500円/215/45R18タイヤ(ブリヂストンPOTENZA RE050)&7J G's専用アルミホイール(赤ライン仕様)=20万7900円/S-VSC&ヒルスタートアシストコントロール&SRSサイドエアバッグ&SRSカーテンシールドエアバッグ=13万6500円/デュアルパワースライドドア=5万2500円/プレミアムHDDナビ(G-BOOK mXモデル)=31万2900円/ETCユニット=1万4700円)
『トヨタ・ヴォクシーZS G's バージョン・エッジ/ノアSi G's【試乗記】』の記事ページへ戻る