
【スペック】2.0XT EyeSight:全長×全幅×全高=4595×1795×1695mm/ホイールベース=2640mm/車重=1480kg/駆動方式=4WD/2リッター水平対向4DOHC16バルブターボ(280ps/5700rpm、35.7kgm/2000-5600rpm)/燃費=13.2km/リッター(JC08モード)/価格=293万6850円(テスト車=322万350円/リアビューカメラ付きSDナビゲーションシステム+シルバールーフレール=28万3500円)
-
【スペック】2.0XT EyeSight:全長×全幅×全高=4595×1795×1695mm/ホイールベース=2640mm/車重=1480kg/駆動方式=4WD/2リッター水平対向4DOHC16バルブターボ(280ps/5700rpm、35.7kgm/2000-5600rpm)/燃費=13.2km/リッター(JC08モード)/価格=293万6850円(テスト車=322万350円/リアビューカメラ付きSDナビゲーションシステム+シルバールーフレール=28万3500円)
-
力強さを演出しながらも、伸びやかなシルエットが与えられた新型「スバル・フォレスター」。写真は18インチアルミホイールが特徴のターボモデルで、ルーフレールはオプション扱い。
-
先代「フォレスター」でも採用されていた「FB20」ユニット。今回はさらに、摩擦抵抗の低減など改良を加えたうえで搭載される。
-
5人乗車時の荷室容量は、先代モデルに比べて55リッター多い505リッターを確保。後席を倒した際の床面は傾斜角度が変わり(4度→2度)、より水平に近づいた。
(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます) -
フロント周りは、“タカの目”型のヘッドランプやヘキサゴングリルなど、他スバル車にも見られるデザインが採用される。写真はターボモデルのもの。
-
「2.0i-L EyeSight」のインテリア。新たに三角窓が設けられるなど、良好な視界が得られるよう配慮されている。
-
後席は、ひざ周りや足元の空間が拡大された。足元に盛り上がるセンタートンネルの高さも抑えられ(154mm→87mm)、左右座席間のウォークスルーがしやすくなった。
-
-
シフトレバーの前方に置かれる「X-MODE」のスイッチ。これを押すと、エンジン、CVT、AWD、VDCの制御がすべて“悪路向け”に変化する。
-
スイッチひとつで好みの走行モードが選択できる「SI-DRIVE」のスイッチは、ステアリングホイールの右手側下方に添えられる。写真は自然吸気モデルのもの。
-
【スペック】2.0i-L EyeSight:全長×全幅×全高=4595×1795×1695mm/ホイールベース=2640mm/車重=1480kg/駆動方式=4WD/2リッター水平対向4DOHC16バルブ(148ps/6200rpm、20.0kgm/4200rpm)/燃費=15.2km/リッター(JC08モード)/価格=250万9500円(テスト車=288万7500円/リアビューカメラ付きSDナビゲーションシステム+オートライト+フロントシートヒーター+キーレスアクセス&プッシュスタート+運転席&助手席8ウェイパワーシート+雨滴感知オートワイパー=37万8000円)