スバル・フォレスター2.0i-L EyeSight(4WD/CVT)/2.0XT EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】
地味な変化で確かな進化 2012.11.25 試乗記 スバル・フォレスター2.0i-L EyeSight(4WD/CVT)/2.0XT EyeSight(4WD/CVT)……288万7500円/322万350円
フルモデルチェンジで4代目となった、スバルのSUV「フォレスター」。その進化のポイントは? 自然吸気モデルとターボモデルに試乗した。
“よいところ”は残しながら
「今度のインプレッサは、『XV』のためにモデルチェンジしたんじゃないかと言われるんですよ」と、エンジニアの方が笑う。新型「インプレッサXV」の受注好調で、そんな冗談も飛び出す。「XV、カッコいいですもんね」と言葉を受けると、「『フォレスター』もカッコいいですから」とエンジニア氏。
「スバル・フォレスター」のプレス試乗会に来ている。きまじめなスバルのイベントらしく、会場の一角には新型フォレスターのエンジン+トランスミッションとサスペンションが展示される。4代目となった「インプレッサ」の車高を上げ、SUVテイストを加味したのが“XV”である。高くなった全高に対応して、XVのサスペンションはスタビライザーが強化された。コーナリング時のロール剛性を上げるためだ。
サスペンションの基本をXVと共用し、ボクシーなSUVボディーを載せたのが、新しいフォレスターといえる。2640mmのホイールベースはXVと同寸。ただし、リアフロアは専用開発だ。最低地上高は、XVの200mmよりさらに高い220mm。ホイールを取り付けるハブの厚さを変えることで、トレッドが若干広げられ、前/後=1545/1550mmとなった。
ボディーサイズは(カッコ内は先代モデルとの比較)、全長4595mm(+35mm)、全幅1795mm(+15mm)、全高1695mm(+20mm)。先代より大きくはなったが、依然として「取り回しのいい、ほどほどの大きさのSUV」といえる寸法である。5.3mの最小回転半径は変わらない。
エンジンはもちろん水平対向4気筒で、新世代の2リッター自然吸気(148ps、20.0kgm)と、2リッター直噴ターボ(280ps、35.7kgm)が採用された。
トランスミッションは、インプレッサ同様、トルコン式ATから「リニアトロニック」と称するCVTに変更された(自然吸気モデルには6段MTも用意される)。その恩恵もあって、カタログ燃費は、自然吸気モデルが15.2km/リッター(MT車など一部を除く)、ターボでも13.2km/リッターを達成。フォレスターのCVTモデルは、自然吸気、ターボを問わず、エコカー減税50%対象車となる。