松本 英雄 の記事一覧(580件)

松本 英雄
自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。
-
2001.9.11 バッテリー 松本 英雄
「信号待ちでヘッドランプを消灯する意味は?」
大学時代に友人から教わり、信号待ちの停車時にはヘッドランプを消灯するようにしています。理由は、バッテリーへの負荷軽減と他車への影響と考えています。他にもこのような習慣を持つドライバーはいるようですが、しかし、このような習慣に果たして本当に意味があるのかどうか長年疑問に感じていました。ちなみに、私のルールとして、信号待ちの先頭の場合は消灯しない(他車からの視認…
-
2001.9.10 自動車ニュース 松本 英雄
スズキ「ワゴンRソリオ」に「SWT」「X-II」追加。
スズキ株式会社は、2001年9月5日、スポーティさがウリの「ワゴンRソリオSWT」、お買い得感を強調する「ワゴンRソリオX-II」の2車を販売開始した。
-
2001.9.10 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「前後ちがうタイヤで大丈夫?」
プジョー306に乗っています。先日、走行距離2万キロぐらいの時点で前輪がパンクしました。側面の傷なので修理は不可能、交換する事になりました。でもお金が無いので前2輪だけ交換することにしました。お店の人は普通に乗るなら大丈夫だと言っていましたが、前後輪の減り方が違うのも不安です。やはり4輪すべて交換するべきだったのでしょうか?(OHさん)
-
2001.9.7 自動車ニュース 松本 英雄
どの色にする?三菱ディオンの特別仕様車
三菱自動車は、5ナンバー枠の3列シートワゴン「ディオン」に特別仕様車「カラーパッケージII」を設定、2001年9月4日に発売した。「カラーパッケージII」は5色のカラーバリエーションとグレードアップされた装備が特徴。
-
2001.9.7 トランスミッション 松本 英雄
「ダブルコーンシンクロとは?」
カタログによると「プリメーラはトランスミッションの2速と3速にダブルコーンシンクロを採用して、素早いシフト操作が可能となり、エンジンとの結合剛性も増している……」との説明があります。ダブルコーンシンクロにした場合のメリットとして一番大きいのでしょう? 2速や3速で急加速したときの耐久性が、普通のものと比べて高いということでしょうか?(埼玉県・STさん)
-
2001.9.6 自動車ニュース 松本 英雄
プリメーラに、4WD車と「リミテッド」新登場
日産から、2001年8月28日、プリメーラ(セダン/ワゴン)に新グレード「リミテッド」が、セダンに4WDが、追加発売された。
-
2001.9.6 ブレーキ 松本 英雄
「ブレーキをメインテナンスする時期は?」
6年前、わが家では、初めての外車にVOLVO 850GLEを選びました。さいきん走行距離が10万kmになりましたが、大きなトラブルもありません。しかし今、ブレーキのことでわからず困っています。整備工場でブレーキパッドはまだ大丈夫だがブレーキキットの交換が必要と言われました。くわしく聞いても、ただ「マニュアルにしたがうと交換をしなくてはならないから」としか答えてもらえません。…
-
2001.9.5 自動車ニュース 松本 英雄
エルグランド、アベニール ブラスター、キューブに冬仕様車
日産自動車は、エルグランド、アベニール ブラスター、キューブに期間限定車として「バージョン-S」を設定した。販売期間は2001年8月29日から12月まで。「バージョン-S」とは、スキーやスノーボードなどのウインタースポーツ用品のトップブランド、“サロモン”の協力を得て開発した、冬仕様の限定車。汚れや水分のふき取りが簡単な専用シート地やドアトリム、電源コンセント(AC100V・10…
-
2001.9.5 エンジン 松本 英雄
「デスモドロミック・バルブとは?」
オートバイ「ドカティ」のエンジンに採用されている特殊なバルブ「デスモドロミック」とは何ですか? 私のバイクはドカティ900SSです。(名古屋AOさん)
-
2001.9.3 自動車ニュース 松本 英雄
「ランサーセディアワゴン」「ディアマンテ」車いす仕様車を発売
三菱自動車は、「ランサーセディアワゴン」「ディアマンテ」に「車いすセルフトランスポート仕様車」を設定し、2001年8月28日に発売した。
-
2001.8.28 自動車ニュース 松本 英雄
いすゞ「ウィザード」にスタイリッシュな特別仕様車
いすゞ自動車は、米国生産の逆輸入車「ウィザード」に特別仕様車「LS-Limited」を設定、2001年9月1日に発売する。
-
2001.8.27 自動車ニュース 松本 英雄
オペル「アストラ」、生産台数700万台を突破
2001年8月に誕生10周年を迎えたオペル「アストラ」シリーズ。1991年8月12日に第1号車が誕生して以来、現在までに世界での累計生産台数が700万台を突破した。
-
2001.8.25 エンジン 松本 英雄
「ターボタイマーは必要か?」
タ−ボ車に乗っている人のなかには「タ−ボタイマ−」を着けているひとが多いようです。私が聞いたところによると、今のタ−ボは精密に組んでいるため、ターボタイマーの必要がないと聞きました。実際のところはどうなのでしょうか?(八王子 TSさん)
-
2001.8.25 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「空気圧は高くしたほうがいい?」
いつも興味深く拝見させていただいております。自動車の乗り心地はタイヤの空気圧によってかなり変化すると思います。空気圧を上げて走行することは、ボディのヤレを早める一因になるのでしょうか。それとも定員乗車時のメーカー指定空気圧の範囲内であれば、そのような心配は不要でしょうか?(KTさん)
-
2001.8.20 自動車ニュース 松本 英雄
ミハエル・シューマッハー、2001年ワールドチャンピオンに!
F1第13戦ハンガリーGP決勝が、2001年8月19日、首都プタペスト近郊のハンガロリンクサーキット(3.975km)を77周して行われた。フェラーリのミハエル・シューマッハーがポールトゥフィニッシュを飾り、残り4戦を残して、2年連続、自身4度目のドライバーズタイトルを獲得した。さらにアラン・プロストのもつ最多勝記録、「51勝」に並んだのに加え、チームメイトのルーベンス・バリケロが2位…
-
2001.8.20 エンジン 松本 英雄
「エンジンの「ならし」のやりかたは?」
「ならし」運転の最中に、エンジン回転をあげてやらないと、おとなしい(回転の上がりにくい)エンジンになってしまうという話を耳にした事があります。真偽のほどはいかがでしょうか?(東京都・ATさん)
-
2001.8.18 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「インチアップとはなんでしょうか?」
新聞雑誌でよくみかける「インチアップ」とはどういうことなのでしょう? タイヤに関係していることだとは想像できるのですが、よくわかりません。その、内容と効果をおしえてください。(いまいさん)
-
2001.8.16 自動車ニュース 松本 英雄
フォーミュラニッポン、公式走行会が開かれる
フォーミュラニッポンの第5回公式走行会が、2001年8月9、10日、山口県のセントラルパークMINEサーキットで行われ、10チーム17台が精力的なテストランをこなした。2001年シーズンも6戦を終了し、4レースを残すのみとなった。今季最後となる公式走行会とあって、各チームとも新しい部品のテストや足回りのセッティングなど、データ集めに余念がなかった。
