松本 英雄 の記事一覧(580件)

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

  • 2001.12.19 トランスミッション 松本 英雄

    「オーバードライブの使い方」

    2001年に新車を購入しました。以前に乗っていたクルマにはオーバードライブのボタンがついていなかったのですが、ニューカーにはあります。これはどうやって使うのでしょうか? ディーラーの人からは、「ON」にしたままでかまわないと言われたのですが、気になります。オーバードライブの解説とともに、役割を教えて下さい。(YKさん)

  • 2001.12.11 自動車ニュース 松本 英雄

    ポルシェ「911カレラ4S」の受注開始

    ポルシェジャパンは、「911ターボ」のルックスや足回りを受け継いだ自然吸気モデル「カレラ4S」の受注を、2001年12月6日から開始した。デリバリー開始は2002年2月頃の予定だ。

  • 2001.12.10 自動車ニュース 松本 英雄

    ペンスキー、CARTから撤退しライバルのIRLへ

    CARTシリーズに参戦する名門チーム「ペンスキー・レーシング」は2001年12月6日、CARTから撤退し、2002年シーズンからライバルのインディレーシングリーグ(IRL)に参戦することを発表した。

  • 2001.12.10 サスペンション 松本 英雄

    「スタビライザーについて」

    スタビライザーを強化すると、ロールが少なくなってキビキビした操作フィールを得られると聞きます。魅力を感じますが、コーナリング限界時の挙動等に不安を感じます。どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。(AWさん)

  • 2001.12.9 ブレーキ 松本 英雄

    「ブレーキのかけ方は?」

    ブレーキをかけるときに、自分はほとんどの場合で, ポンピング(断続的にペダルを踏みかた)を使います。その方がパッドの減りを抑えられる感じがするからです。実際には、停止位置までブレーキを踏みっぱなしの場合と、どちらがブレーキに対していいのでしょうか。 (東京・STさん)

  • 2001.12.8 エンジン 松本 英雄

    エンジン始動時のナゾ

    エンジンをスタートさせるとき、なぜエアコンやオーディオといったアクセサリーなどの回路が切られるのですか? つまり、イグニッションキーは「アクセサリー」「イグニション」「スタート」と回っていき、スタートの位置の時、アクセサリーとイグニションの回路に電気が流れないようになっています。スタート時にすこしでもバッテリーの負担を減らす目的かとも思いますが、電力を消費す…

  • 2001.11.27 自動車ニュース 松本 英雄

    2002年欧州カーオブザイヤーは「プジョー307」

    プジョージャポンは、2002年度ヨーロッパカーオブザイヤーに「プジョー307」が選ばれたことを、2001年11月22日に発表した。

  • 2001.11.27 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「エコタイヤはどうですか?」

    最近の新型車はエコタイヤを履いているクルマがあります。普通のタイヤとどこが違うのでしょう? ドライビングフィールの差も教えてください。(HKさん)

  • 2001.11.13 自動車ニュース 松本 英雄

    シボレーカマロの2002年ラインナップ発表

    日本ゼネラルモーターズは、シボレーのスポーツカー「カマロ」2002年モデルのラインナップと価格を発表し、2001年11月10日から販売を開始した。GMはカマロの生産終了を発表しており、本モデルが最終モデルとなる。

  • 2001.11.13 バッテリー 松本 英雄

    「バッテリーがすぐあがる」

    はじめまして、いつも「Q&A」楽しみにしています。 私は1988年型のアルファロメオ・スパイダー ベローチェを愛車としているのですが、 最近、よくバッテリが“死亡”します。新品に載せ換えても2週間ぐらいでバッテリが完全にあがってしまうのです。漏電を疑って近くの工場で、バッテリー両端子近くのケーブルにテスターを当ててチェックしてもらったのですが、テスターは150mAを示し、工…

  • 2001.11.12 自動車ニュース 松本 英雄

    ステップワゴンに特別仕様車

    本田技研工業は、ミニバン「ステップワゴン」に装備を充実させた特別仕様車「ドアゴン」を設定、2001年11月9日に発売した。

  • 2001.11.12 トランスミッション 松本 英雄

    「ギアが入りにくい」

    うちのクルマ(ダイハツ・ミラ/走行距離4万km)は、日によっ てギヤの入りが良くなったり悪くなったりします。特に1速がひどいのです。これは、トランスミッションオイルを交換すればよくなるでしょうか? よくなるとすればどんなトランスミッションオイルがよいでしょう? それとももっと機械的な問題なんでしょうか? ちなみに家の人はあまり回転を気にしないでギヤを入れてます。 …

  • 2001.11.10 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「フォーミュラカーのタイヤはなぜ太い?」

    「フォーミュラカーのタイヤ」について質問します。レーシングカーといえば「インチアップした偏平タイヤを履く」というイメージがあるのですが、 フォーミュラカーは小さいホイールに分厚いタイヤです。これにはどのようなメリットがあるのでしょうか。 (KAさん)

  • 2001.11.1 自動車ニュース 松本 英雄

    「フリーランダー」に特別限定車

    ランドローバージャパンは、ランドローバー「フリーランダー」に、パッケージ装備を付与した特別限定車「フリーランダーSアドベンチャーパッケージ」を設定、2001年11月2日から限定販売する。

  • 2001.11.1 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「タイヤチェーンの装着法」

    私は現在、センターデフ式のフルタイム4駆のクルマに乗っています(2000年5月に購入)。最近始めたスノーボードをしに、今シーズンはマイカーでゲレンデに行こうと思うのですが、チェーンは前輪、後輪どちらに巻くのがいいでしょうか? よくFFベースの4駆なら「前」、それ以外なら「後」っていいますよね……。また、前後どちらかにチェーンを装着すると、タイヤの外径が変わって、つまり…

  • 2001.10.25 自動車ニュース 松本 英雄

    東京モーターショー:ホンダ

    本田技研工業のプレスカンファレンスは、2001年10月24日、幕張メッセ中央ホールで行われた。「このような状況下だからこそ、ビジネス・アズ・ユージュアルで」という、なかなか効果的なツカミから始まった吉野浩行社長のスピーチは、内容が具体的できわめて分かりやすく、そして説得力に富んでいた。簡潔にかつ効果的に紹介するにはベストの方法と思われるので、以下箇条書きにて。

  • 2001.10.25 自動車ニュース 松本 英雄

    東京モーターショー:日産(その1)

    2001年10月26日プレスデイ2日目の第35回東京モーターショー、日産ブースの様子を、自動車ジャーナリスト、森口将之が報告する。

  • 2001.10.25 バッテリー 松本 英雄

    「バッテリーの充電量を増やすには?」

    現在、軽のAT車に乗っています。最近バッテリー性能が落ちていると感じており、オルタネータの発電量をを考えると、信号待ちが気になります。DレンジとNレンジ、どちらに入れて止まっていたほうが、バッテリーの充電量を増やせるのでしょうか。(NMさん)

  • 2001.10.25 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「サイドスリップ調整とは?」

    先日、市街地を時速40から50km/hで走行中、右折の際(交差点ではありません)にセンターラインに設置してあるいわゆる「キャツアイ(少々大きめ)」を右前輪で踏んでしまいました。 前輪で踏んだときに衝撃が、車体に走ったとおぼえています。その直後から、ハンドルが左に取られる(ハンドルを真っ直ぐに向けると徐々に左に向かおうとする)ようになりました。そこで、クルマを購入したディー…

  • 2001.10.16 自動車ニュース 松本 英雄

    フォード「フォーカス」「モンデオ」に特別仕様車

    フォードジャパンリミテッドは、「フォーカス」「モンデオ」の2車種に、冬期特別仕様車として「プレミアムパッケージ」を設定、2001年10月12日から販売を開始した。