webCG 編集部 の記事一覧(29446件)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
2025.11.5 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが新型電動モーターサイクル「WN7」を一般公開
ホンダがモーターサイクルショー「EICMA 2025」で新型電動モーターサイクル「WN7」を一般公開。50kWの最高出力と100N・mの最大トルクを発生するモーターと、容量9.3kWhの固定式リチウムイオン電池を搭載。一回の充電で140kmの走行が可能となっている。
-
2025.11.5 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが電動過給機付きバイク「V3R 900 Eコンプレッサー プロトタイプ」を世界初公開
ホンダがモーターサイクルショー「EICMA 2025」で、電動過給機付きバイク「V3R 900 Eコンプレッサー プロトタイプ」を世界初公開。排気量900ccの電子制御過給機付きV型3気筒エンジンを搭載し、1200cc相当のパフォーマンスと優れた環境性能を追求している。
-
2025.11.4 ランキング 渡辺 陽一郎,webCG 編集部
【2025年】車のサブスク 安くておすすめの 人気サービス18選
最近よく聞くサブスクリプションサービス。音楽や動画などの配信サービスが有名ですが、実はクルマにもあります。初期費用0円で月々定額、一定期間で気軽に乗り換えられるなど、突発的な経済的負担を抑えつつ、手軽に新車に乗れるサービスとして人気を集めているのです。 では、人気でおすすめの「車のサブスク」は何か? 月額料金を安く抑えるためにどんな方法があるのか? カーラ…
-
2025.11.4 ランキング 渡辺 陽一郎,webCG 編集部
【2025年】カーリースおすすめ人気ランキングトップ10
カーリースの会社は実にさまざまで、各社が工夫を凝らした魅力的なサービスを展開しています。ここでは、なかでも人気の高いものを紹介しつつ、ご自身にとってベストなカーリースを見つけられるよう、それらを比較・検討するにあたって注意したほうがよい点について説明します。 今すぐ カーリース 人気ランキング トップ10 を見る 執筆・編集:webCG 編集部 執筆:渡辺 陽…
-
2025.11.4 基礎知識 渡辺 陽一郎,webCG 編集部
カーリース(車のサブスク)に 向いている人・向いていない人とは?
「カーリース」という言葉を聞いたことはありますか? 車両を所有することなく、初期費用0円、月々定額など、過度な経済的負担を伴うことなく新車に乗れるサービスとして人気です。しかし、人によってはデメリットがあるのも事実。この記事では、具体的にどんな向き・不向きがあるのか、カーライフ・ジャーナリスト渡辺陽一郎さんのコメントも交えながらリポートします。 執筆:渡…
-
2025.11.2 自動車ニュース webCG 編集部
【SUPER GT 2025】最終戦もてぎで坪井 翔/山下健太組のNo.1 au TOM'S GR Supraが勝利 SUPER GT史上初の3連覇を達成
2025年11月2日、SUPER GT選手権の2025年シーズン最終戦(第8戦)が栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催され、勝者のNo.1 au TOM'S GR Supra(坪井 翔/山下健太)が年間タイトルも獲得した。
-
2025.11.2 画像・写真 webCG 編集部
ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。
-
2025.11.2 画像・写真 webCG 編集部
ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。
-
2025.10.31 自動車ニュース webCG 編集部
JMS2025で世界初公開 「MINIポール・スミスエディション」の受注スタート
BMWジャパンは2025年10月29日、「MINIクーパー」に「Paul Smith Edition(ポール・スミスエディション)」を設定。まずは電気自動車「MINIクーパーSEポール・スミスエディション」から注文の付けを開始した。
-
2025.10.31 自動車ニュース webCG 編集部
「プジョー208」にシステム最高出力110PSのマイルドハイブリッドモデルが登場
ステランティス ジャパンは2025年10月30日、コンパクトハッチバック「プジョー208」に新グレード「208 GTハイブリッド」を追加設定し、同日、販売を開始した。システム最高出力110PSのマイルドハイブリッドパワートレインを搭載する。
-
2025.10.31 自動車ニュース webCG 編集部
「BMW M2」のさらなるハードコアモデル「M2 CS」限定発売
BMWジャパンは2025年10月29日、台数87台限定のハイパフォーマンスモデル「BMW M2 CS」の国内導入を発表。同日、注文の受け付けを開始した。デリバリーの開始時期は、同年11月以降になる見込み。
-
2025.10.31 自動車ニュース webCG 編集部
メルセデス・マイバッハの2シーターオープンモデル「SL680モノグラムシリーズ」発売
メルセデス・ベンツ日本は2025年10月29日、メルセデス・マイバッハブランドの2シーターオープントップスポーツカー「SL680モノグラムシリーズ」の国内導入を発表。同日、販売を開始した。
-
2025.10.31 自動車ニュース webCG 編集部
さらにタフにラギッドに 「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場
スバルは2025年10月30日、クロスオーバーSUV「クロストレック」に限定車「ツーリング ウィルダネスエディション」「リミテッド ウィルダネスエディション」を設定。同年11月30日までの期間限定で注文の受け付けを開始した。
-
2025.10.30 自動車ニュース webCG 編集部
廃タイヤから新品を ブリヂストンが水平リサイクルへの取り組みを推進【ジャパンモビリティショー2025】
ブリヂストンは2025年10月30日、「ジャパンモビリティショー2025」(会期:11月9日まで)の会場で、廃タイヤを新しいタイヤに生まれ変わらせる水平リサイクル「EVERTIRE INITIATIVE(エバータイヤイニシアチブ)」で製造したタイヤを公開した。
-
2025.10.30 画像・写真 webCG 編集部
【ジャパンモビリティショー2025】コンパニオン(その2)
2025年10月29日のプレスデーで幕を開けたジャパンモビリティショー2025。トヨタ自動車、三菱自動車、スバル、スズキの展示エリアで笑顔を振りまくコンパニオンの皆さんを、写真で紹介する。
-
2025.10.30 自動車ニュース webCG 編集部
アウディエクスクルーシブによる特別仕立て 「アウディA6アバント/A7スポーツバック エクスクルーシブエディション」限定発売
アウディ ジャパンは2025年10月29日、「アウディA6アバント」と「アウディA7スポーツバック」のそれぞれに、台数15台の限定車「exclusive edition(エクスクルーシブエディション)」を設定。同日、販売を開始した。
-
2025.10.30 画像・写真 webCG 編集部
ジャパンモビリティショー2025(カワサキモータース/ビモータ)
往年の名車「650-W1」や、世界初公開となる「Z900RS」の大幅改良モデル、これが日本初公開の「Z1100」などを出展。ジャパンモビリティショーでのカワサキモータースの展示を、併せて展示されていたビモータの日本導入予定モデルとともに、写真で紹介する。
-
2025.10.30 自動車ニュース webCG 編集部
2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベスト」が決定
「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の第一次選考が行われ、最終選考会に進む上位10台の「10ベストカー」が選出された。本年度のイヤーカーはこのなかから選ばれ、2025年12月4日に発表される。
-
2025.10.30 自動車ニュース webCG 編集部
日本での開業75周年を記念した「ランドローバー・クラシックディフェンダー ワークスV8」の限定車「MUROMACHI EDITION(ムロマチエディション)」登場
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2025年10月29日、日本市場向けに設定された限定車「クラシックディフェンダー ワークスV8 MUROMACHI EDITION(ムロマチエディション)」を発表。同日、注文の受け付けを開始した。
-
2025.10.30 画像・写真 webCG 編集部
ジャパンモビリティショー2025(ヤマハ発動機)
AIを搭載したモーターサイクル「MOTOROiD:Λ(モトロイド:ラムダ)」や、三輪操舵の爽快なオープントップモデル「TRICERA proto(トライセラ プロト)」に注目! 「ジャパンモビリティショー2025」の会場から、ヤマハ発動機の展示を写真で紹介する。
