日産 の検索結果 7ページ目
-
2024.8.21 デイリーコラム 沼田 亨
草創期ゆえにアイデアが乱立! ジャンル確立前に登場したクロスオーバーSUV
今では自動車の主流といえるほどの地位を確立したクロスオーバーSUVだが、このような呼称が定着したのはごく最近のこと。しかしながらよく似た要素を持つクルマは以前から存在していた。そうした草創期のクロスオーバーSUVといえるモデルを紹介する。
-
2024.8.16 デイリーコラム 森口 将之
具体的にはなにが変わるの? ホンダ、日産、三菱のタッグがもたらす“業界”と“商品”の変化
ホンダ、日産、三菱が戦略的パートナーシップの検討を開始。彼らが自動車の電動化・知能化の領域でタッグを組む理由とは? 3社協業は、実際の製品ラインナップにどのような変化をもたらすのか? 加速する業界再編の背景と影響を考察する。
-
2024.8.14 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一
第35回:日産デザインの明日はどっちだ?(前編) ―NISSANよ、かつてアナタは太陽だった―
トヨタ、ホンダに次ぐグローバルメーカーであり、同時にカルト的な人気も持ち合わせている日産。しかし、昨今のカーデザインのかいわいでは、ちょっと影が薄くないだろうか? 往年の「日産デザイン輝かしきころ」を振り返りつつ、その現状と行く末を考えた。
-
2024.8.14 デイリーコラム 工藤 貴宏
ホンダが「ヴェゼル」と「WR-V」で大攻勢! 国産コンパクトSUVの買い得モデルはどれだ【2024年夏】
国産コンパクトSUVがお買い得度を競う「国産コンパクトSUVお買い得度勝負 2024夏の陣」(←そのまんま)の火ぶたが切って落とされた。比べるのはバリューフォーマネーのみであり、走りの質感等は問わない。激戦を制するのはどれだ!?
-
2024.8.8 デイリーコラム 櫻井 健一
炎天下で効果を発揮 日産の“勝手に冷える外板塗装”とは?
日産がラディクール社と共同開発を行っている「自動車用自己放射冷却塗装」は、ボディー表面や車内温度の上昇を抑制する効果が期待できるという。その特殊な塗装の特徴とメリットを実証実験の現場からリポートする。
-
2024.8.7 デイリーコラム 沼田 亨
「レクサスLBX」には「MORIZO RR」 人の名前をいただくクルマを検証する
「GRヤリス」のエンジンを搭載して話題の「レクサスLBX MORIZO RR」。MORIZOとはモリゾウ、つまりトヨタの豊田章男会長であり、メーカートップの名をそのままいただいたことになる。これと同様に著名人をはじめとした「人の名前」を持つクルマを検証する。
-
2024.8.6 自動車ニュース webCG 編集部
日産がペイント面の温度上昇を抑制する「自動車用自己放射冷却塗装」を開発
日産自動車は2024年8月6日、夏場の直射日光による車室内温度の過度な上昇を防ぐことでエアコン使用時のエネルギー消費を減らし、燃費や電費の向上に貢献する実証実験中の自動車用自己放射冷却塗装を報道関係者に公開した。
-
2024.8.1 自動車ニュース webCG 編集部
三菱が日産とホンダの協業に参画 電動化と知能化の領域で開発を加速
日産⾃動⾞と本田技研工業、ならびに三菱⾃動⾞は2024年8月1日、日産とホンダが締結した⾃動⾞の知能化・電動化に向けた戦略的パートナーシップの検討開始に関する覚書に基づく検討枠組みに、三菱⾃動⾞が新たに参画することを発表した。
-
2024.8.1 自動車ニュース webCG 編集部
日産とホンダが協業を加速 SDVを共同開発しバッテリーやモーターなどを共通化
日産自動車と本田技研工業は2024年8月1日、自動車の知能化・電動化の時代へ向けて、次世代ソフトウエアデファインドビークル(SDV)やバッテリー、パワートレインなどの領域において協業を進めていくと発表した。
-
2024.7.31 自動車ニュース webCG 編集部
まるでお部屋!? 日産が「キャラバン」の特装車「MYROOM(マイルーム)」を発表
日産が「キャラバンMYROOM」を2024年8月下旬に発売すると発表。“お部屋”を思わせるインテリアの設(しつら)えが特徴のモデルで、木目をふんだんに使った車内空間に、多彩にアレンジできる「2 in 1シート」やベッドを装備している。
-
2024.7.31 自動車ニュース webCG 編集部
日産が「統合報告書2024」を発行 脱炭素を目指す中長期戦略の現状と展望を発表
日産自動車は2024年7月31日、サステイナビリティーを中核に据えたミッションステートメントと、ビジネスの進捗(しんちょく)などを紹介する「統合報告書2024」を発行。報道関係者に同報告書の内容と具体的な取り組みについて説明を行った。
-
2024.7.22 自動車ニュース webCG 編集部
日産が「NV200バネット」の一部仕様を変更 安全装備と機能を強化
日産自動車は2024年7月19日、ワンボックス車「NV200バネット」の一部仕様を変更し、「ワゴン」は同日に、「バン」は同年8月上旬に発売すると発表した。日産モータースポーツ&カスタマイズが手がける特装車も同様の仕様変更が行われる。
-
2024.7.19 エッセイ 櫻井 健一
第797回:電動車時代を見据えた、ミシュランが目指すサステイナブル性能とは?
世界最大のタイヤ販売シェアを誇るミシュランは、電動車の台頭や車両性能の進化によってタイヤの果たす役割と範囲が変わってきたと言う。同社が目指す方向性と最新タイヤの性能を知るために、主力ラインナップが並ぶ試乗イベントに参加した。
-
2024.7.18 試乗記 鈴木 真人
日産ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD(4WD)【試乗記】
ベースモデルに合わせて「日産ノート オーラNISMO」もマイナーチェンジ。もちろんお化粧直しはばっちりだが、最大のトピックはNISMOでも4WDモデル、その名も「NISMOチューンドe-POWER 4WD」が選べるようになったことだ。こだわったという旋回性能をチェックした。
-
2024.7.18 自動車ニュース 藤沢 勝
「日産ノート オーラNISMO」がマイナーチェンジ 待望の4WDモデル「NISMOチューンドe-POWER 4WD」登場
日産自動車は2024年7月18日、「ノート オーラNISMO」のマイナーチェンジモデルを発売した。4WDモデル「ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD」をラインナップに追加している。
-
2024.7.10 デイリーコラム 沼田 亨
「デルタ」はランチアの専売品にあらず! メーカー違いの“同名異車”を考察する
イタリアの名門ランチアが将来的な「デルタ」の復活を掲げた。日本では今も「HFインテグラーレ」をイメージする人が多いと思うが、デルタはランチアの専売ではなく、他のメーカーだってデルタを販売していた。こうした同名異車を紹介する。
-
2024.6.26 試乗記 佐野 弘宗
日産アリアB9(FWD)【試乗記】
日産のフラッグシップ電気自動車「アリア」のラインナップでもっとも長い640kmの一充電走行距離(WLTCモード)を誇るのが、FWD車の「B9」だ。その日常レベルでの走りを確かめるべく、混雑する街なかを経由しつつ郊外へとノーズを進めた。
-
2024.6.26 デイリーコラム 沼田 亨
今では絶対に使えないフレーズも 古いクルマのキャッチコピーを大特集
自動車のキャッチコピー、特に古いコピーには、現代の感覚からすると笑いを禁じ得ないものがある。その一部を自動車ライターの沼田 亨が紹介。意味不明すぎてかえって記憶に残る、日本車史上最も珍妙なこのキャッチコピーも発表!
-
2024.6.25 自動車ニュース webCG 編集部
日産が2024年7月末に北米で「インフィニティQX80」の販売を開始
日産自動車は2024年6月24日(現地時間)、インフィニティブランドの新型フラッグシップSUV「QX80」を、同年7月末に発売すると発表した。価格は8万2450ドルから11万0595ドル(邦貨換算で約1313万円から約1762万円)。
-
2024.6.17 デイリーコラム 玉川 ニコ
新車はSUVラッシュ! ならば実際はどんなクルマが売れている?
世の中は空前のSUVブーム。発売されるクルマといえばSUV系のモデルばかり……と思いきや、実際の販売ランキングを見ると、予想とは違った新事実が!? 国内自動車市場はいまどうなっているのか、実情をリポートする。