第322回:緊急直撃“オロチを買った男”!(購入編)
フェラーリより全然いいですっ!?
2007.05.21
小沢コージの勢いまかせ!
第322回:緊急直撃“オロチを買った男”!(購入編)フェラーリより全然いいですっ!?
ファーストオロチは36歳男性の手に
ってなわけで一部知ってる人もいるとは思うけど、2007年4月23日、ミツオカ初のスーパーカー、っていうか日本初の“超個人的スーパーカー”である「ミツオカ・オロチ」の納車式がありましたっ! 創造主であるカリスマクルマバカ、光岡進会長を知る俺としてはただただ感動であります。いんやー、本当に発売されちゃうとは。しんじらんねー。
ただね。昨年詳細が発表された時、400台限定でお値段1050万円!!(消費税込み)と聞いて「ホンマに売れるんかいな〜」と思ったのも事実。オリジナルシャシーとはいえ、エンジンは「トヨタ・ハリアー」用の3.3リッターV6で233ps。正直、スーパーハイスペックとはいいがたい。
しかしすごい人はいるもんですでに受注50台で、先日、冒頭の1回目納車式が行われたわけだけど、果たしてどういう人がナニを考えて買っているのか? 不肖小沢! みなさまに代わり直撃してまいりましたっ。
訪ねたのは36歳という若さの最年少ファーストオロチ購入者、鈴木康成さん。正確にいやぁ3号車なんだけど、最初の4台はみんな1号車みたいなもんよ! いったいどんなにスケールのデカい男なんでしょーか。ちなみに取材会場はうちの近所の目黒のファミレスです(笑)。
![]() |
モーターショーで見て、1ヵ月後に「買います」
小沢: 買って1ヵ月。どうですか、オロチ?
鈴木: 目立ちますねぇ(笑)。「フェラーリF430」も考えてたんですけど、やっぱりオロチにしてよかったなぁって思ってます。
小沢: なんでオロチなんですか?
鈴木: 妖しいものが好きなんですよ、元々(笑)。それから基本的にはスポーツカーが好きで、最初はZ31型「フェアレディZ」のTバールーフを持ってました。その後も中古をいくつか。
小沢: でも、Zですよね。オロチ買う時って悩みませんでした?
鈴木: 全然。僕ってそういうことを気にしない性格なんですよ。欲しいものは即決。キャンピングカー系も好きで、「ステップワゴン」にリーゼントの頭みたいな部屋が付いたキャンピングカーも持ってるんですけど、これもRVショーで実車を見ないで、値段も決まってないのに買いました。オロチも最初に2005年のモーターショーで見て、1ヵ月もたたずに光岡の東京本社に「買いたいんですけど」って名刺渡してきたくらい。値段も発売時期もわからないし、クルマもショー会場で遠くから見ただけだったんですけどね(笑)。
小沢: すげぇ決断力。あと金に余裕ありますね。
鈴木: お金の問題というより、新しくなった時が欲しいんです。ようするに1号車(笑)。実はオロチが出る前、フェラーリF430が出るって聞いたとき時、コーンズの知り合いに聞いたんですけど「1年以上待つよ」って言われてあきらめたくらいで。
小沢: ホントにフェラーリと比べて買ったんですね。
鈴木: そうです。ただ、フェラーリに関していえば、イタリア製ってところで考えました。イタリアンのジレラのバイクを持ってるんですが、コイツが新車で買ったのにすぐゴムがダメになっちゃうし、真夏にオーバーホールでコンピュータがイカれちゃったりとトラブル続きで。イタリア物はやめたほうがいいかなぁとも思ってましたけど。
小沢: その点は大丈夫だと思いますよ、たぶん……。
性能も侮れない!
小沢: しかし“妖しい”っていえばフェラーリよりランボルギーニじゃないかなぁ。ガヤルドとかムルシエラゴとか。
鈴木: ランボルギーニ、確かに妖しいですよね(笑)。でも、フェラーリのほうが安そうだし、せいぜい持ってて10年ぐらいだろうし、売る時を考えたらフェラーリだろうなって思ったんです。
小沢: そんなこといったら……オロチなんてこの先はわかんないですよ。隣に光岡の片岡さん(オロチ販売主任)がいるから大きな声では言えませんけど(笑)。
片岡: (苦笑)。
鈴木: オロチはいいんですよ、好きで買ったから。値段も関係ないし、性能も関係ない。値落ちも全く気になりません。今となっては乗れる限りは持ってようかなと。
小沢: なんだそうか。やっぱりフェラーリとは全く違う認識なんですね。っていうか、オロチに並ぶスーパーカーなんて世界でもほとんどないですから。あの“志”を買うようなクルマですからね。「買えるだけで丸儲け」みたいな……。
鈴木: 10年たってもまだ目立てそうじゃないですか。
小沢: いえてる。ところで買ってみて、予想外だった部分ってあります?
鈴木: 速い! 思ってたより相当速いですね。233psの3.3リッターV6なんで期待してなかったし、速さには元々興味のないほうですけど、オロチちゃんは意外と速い。感覚としては100km/hを超えてもグイグイいっちゃいそうです。サイドシルが高くて乗り降りしにくいのは、悪いほうで予想外でしたね。
小沢: 乗り降りはともかく、軽いんじゃないですか。基本的に国産車の性能って今は凄いですからね。
鈴木: そうなんですよね。ツインターボの中古のZ32に乗ってた時もフェラーリ360モデナに負けませんでしたから。
小沢: あとは?
鈴木: メチャクチャいっぱい写真撮られますよ。「やったー!」って感じ(笑)。六本木ヒルズとか行ったら凄いです。たまに恥ずかしくなりますけどね。
小沢: フェラーリより凄いでしょう。
鈴木: とあるスポーツカーの集まりに行ったら、ポルシェとかフェラーリとかNSXもあったんですけど、オロチの前に人だかりができてましたね。
小沢: やっぱり(笑)。
(続く)
(文と写真=小沢コージ)
![]() |

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。