第318回:たまたま個タクのおっちゃんを直撃!
素朴な疑問……最近なぜルートを尋ねるのか?
2007.04.25
小沢コージの勢いまかせ!
第318回:たまたま個タクのおっちゃんを直撃!素朴な疑問……最近なぜルートを尋ねるのか?
道を知らないドライバーも多い
あのね。実は最近タクシーに乗るたびに気になってたことがあったんだ。
目的地を告げると、どのドライバーさんもたいてい口を揃えて「どのルートを使いますか?」と聞いてくるんだよ。
たしかにどのルートを選択するかによって到着時間は変わってくるだろう。でも、昔よく聞いたワザと遠まわりするようなゲスな人も、最近は健全化も進んでそういうのは少なくなってると思うわけ。なので、こちとら忙しい時は勝手ながら“テキトーに行ってくれよ! プロなんだろ!”と言いたくなることも多い。
そこで先日個人タクシーに乗った時、ベテランっぽいドライバーさんに聞いてみました。なんで最近道を尋ねるのかと。そしたら結構面白い答えが返ってきました。
個タク: そりゃお客さん、聞かないと時々怒られるからさ。「なんであの道使わないんだ。あっちのほうが早いのに」って。特に最近の女性は道に詳しいからね。乗ってる間は後ろでずっとムッとしてて、帰る瞬間にボソっと文句を言われる。あれは嫌ですよ。まだ途中で言われたほうがいい。
小沢: なるほどねぇ。女は怖いんだ(笑)。それからみんなが道に詳しくなってる、と。でも逆にタクシーなんだから道わかるだろ? ってお客もいるでしょう。
個タク: いますよ、もちろん。しかし最近じゃ規制緩和が進んで、実際ドライバーの質が下がってるから、お客に聞かないとわからない人も多いんですよ。
小沢: そういやこないだ「北海道から出てきたばかりなんですけど、道をお教えいただけますか?」って運ちゃんがいたなぁ。ある意味正直でいいと思ったけど。
![]() |
中には超個人的なルート選択も
個タク: それからね。人って面白いもんで、普段使ってる道は早く感じるんですよ。例え渋滞で5分、10分遅れたとしても不満がでない。
小沢: そっか。たしかに普段の通勤ルートだと、片道2時間でもそれなりに耐えられたりするもんなぁ。遅れる理由が分かってるから心構えができてるっていうか。
個タク: あともうひとつ大きな理由があってね。人って嫌いなルートがあるんですよ。わかりやすい話、あの交差点で事故を起こしたとか、転んだとかそういうのもあるし、人によっては昔付き合っていた女性がその道沿いに住んでたとか、嫌いな上司の家がそのあたりにあるって人もいる。あとはなんとなく嫌いな道だったりね。
小沢: なるほど! そりゃ深い。たしかに道って、それぞれ顔があるからね、匂いがついてるっていうか。結構、リクツじゃなくって感情的なものなのかもね。
ってなわけで、意外と人の深層心理にまで突っ込んでしまった小沢コージのタクシー問答。こんなこと、聞かないとわからないよねぇ?
(文=小沢コージ/写真=webCG)
![]() |

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
なぜ給油口の位置は統一されていないのか?
2025.10.14あの多田哲哉のクルマQ&Aクルマの給油口の位置は、車種によって車体の左側だったり右側だったりする。なぜ向きや場所が統一されていないのか、それで設計上は問題ないのか? トヨタでさまざまなクルマの開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2025.10.14試乗記2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。 -
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する
2025.10.13デイリーコラムダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。 -
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】
2025.10.13試乗記BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。 -
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか? -
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.11試乗記新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。