第126回:やっぱりやるなぁBMW!「X3」に“ブランドの本質”を見た!
2004.05.10 小沢コージの勢いまかせ!第126回:やっぱりやるなぁBMW!「X3」に“ブランドの本質”を見た!
■第一印象は……
「やられましたー」って感じです「X3」。『webCG』読者なら知ってるはずのBMW期待のコンパクトSUVで、3シリーズベースだけにサイズ的にも品質的にも注目度は高い。
で、先日、ヨーロッパに行ったおりに偶然乗ったんだけど、正直最初、俺としては「なんだかなぁ」って思ってた。
なにがってスタイル、あんまカッコよくないじゃない。特にあのフロントマスク、なんとかなんないんだろうか。一連のクリス・バングル風“おサカナ”系デザインでもなし、ジミ〜にBMWのシンボルであるキドニーグリルが備わり、左右に大して工夫もなく横長ライトが並んでるだけ。
悪い言い方すると「顔だけ取って付けた」ような韓国車風デザイン(!?)。それか単純に「3シリーズセダンを大きくしただけ」というか……正直、売れないんじゃないの? と思っておりました。
![]() |
そしたら乗った瞬間、気が変わったのよ。というのもやたらBMWらしかったから。
まずドアの剛性感が凄い。動きは滑らかで妙なビビリや安っぽさは皆無。かといってベンツのように重すぎず「まさにBMW」。エンジンかける瞬間もそう。「クォーッ」ってBMW 独特のスターター音と共にかかり、「コレよ、コレ!」って感じ。ステアリングの剛性感もやたら高くてキモチいい。駐車場で1m動かしただけでもわかっちゃいました。「これは実にBMWらしいクルマだ」と。
それからは確認の連続。硬めだけど振動の入ってこない乗り心地とか、軽く、しかし微妙に手応えのある質の高いステアリングフィールとか、まさにイメージ通りの「BMW」、っていうかイメージ以上かもしれない。剛性感はセダンより高いから。普通、どんなブランドのクルマでもSUVになるとフィールが重ったるくなり、ボケるもんだけど、X3の場合は逆で、セダンより凝縮感があってキモチいいくらい。「いいなぁ」と正直思いました。
![]() |
![]() |
■これぞ「ブランド力」
これぞ「ブランド力」だよね。見た目は冴えなくても、乗ってよければイイ。その昔、「勢いまかせ」第90回に「“乗るといいのに”じゃクルマはダメ」って書いたけど、良質なブランド商品にかぎっては別。見た目以上に“乗っていいか悪いか”が大切ですね。
吉野家の豚丼だって、食う前から「ある程度はウマいだろうなぁ」って見込めるじゃない。ルイ・ヴィトンの製品にしても、見た目はイマイチでも「使えばそれなりにイイんだろうなぁ」って思えるでしょう。この2つを例に出すのもナンだけど、そういう感じよ。
しかし、BMWってつくづく凄いブランドだよね。「MINI」しかり「レンジローバー」しかり、“味”や“質の高さ”の一貫性に関しては、他の追随を許さないところがある。ブランドはこうあるべきだよなぁと、改めて思いました。
(文=小沢コージ/2004年5月11日)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
NEW
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
NEW
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。 -
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
2025.10.15試乗記スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。 -
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
2025.10.15エディターから一言レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。 -
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか?
2025.10.15デイリーコラムハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。