第121回:モーターサイクルショー報告(その3)バイク業界は時計業界に似てるかも?
2004.04.18 小沢コージの勢いまかせ!第121回:モーターサイクルショー報告(その3)バイク業界は時計業界に似てるかも?
■アッチこっちへ行く名門ブランド
ところで今度、某スクーター誌にちょびっと寄稿するハメになった俺。だからスクーター関係を中心に取材していたのだが、一番面白かったのは“バイク業界のブランド再構築”に関する話だった。「ドゥカティ」とか「トライアンフ」とか「MVアグスタ」とかね。『MOTO NAVI』等の読者様には、いまさらって話題かもしれないけどさ。
だいたい、この手のブランドがいつ、どこで復活したか知らなかったのよ。たとえば「MVアグスタ」。1940年代にレース活動を開始したイタリアの名門レースブランドなんだけど、76年にレース活動を停止。77年には生産ラインも停まった。それがさ。その後、イタリアを代表するモーターサイクルメーカー団体のカジバグループに買われ、97年に復活してたのね。
そのときにデビューしたのが、レーサーレプリカとも言うべき「F4」シリーズで、今回はソイツの最新1リッター直4バージョン「F4 1000 タンブリーニ」が陳列されていた。
これがさ。驚くことにフェラーリF1の技術「ラジアルバルブ」を採り入れてんのよ。コイツは構造を見れば一目瞭然、4本のバルブの角度が、中心からすこしづつずらしてあって、混合気流入時に自然とスワールをつくるというもの。頭イイのと同時に、実にカッコいいメカニズムなのであーる。
それから「トライアンフ」ね。コイツは50年代以降に速かったイギリスのバイクメーカーで、昔なら2気筒エンジンが有名。
そしたらさ。ココは一度潰れて80年代にイギリスの不動産王、ジョン・ブローワに買われ、90年代に復活してたんだって。そのときにキーとなったのが「並列 3気筒エンジン」。これがなにを言わんとするかというと「街乗り中心」ということだ。そ、4気筒ほどシビアじゃなく、2気筒ほどダルくない。その中間の性格。いわばBMWのツーリングバイクのようなイメージだろうか。そこそこの速さと、そこそこの粘りを備えているという。
今はネオクラシックなデザインもあって、それなりに復活しているらしい。なんせ今回、2.3リッターエンジン(!)の「ロケットIII」なんてモデル投入してんだもん!!
それから「ドゥカティ」。コイツは70年代にカジバグループに入った後、98年にテキサスパシフィックってアメリカ系の投資家グループに買われてたんだって。知らなかった〜。で、今、日本でも年4000台レベルを販売と、かなり成功してんのね。
■トコトン“趣味”
ってな具合に、ほとんどしっちゃかめっちゃか、アッチ行ったりコッチ行ったりしてるバイクブランドなんだけど、驚くべきはそれなりに個性的な技術が付加されていること。単なるレトロデザイン、レトロテクノロジーを売りにしたものじゃないのだ。
それって実は、機械式時計の世界に似てて、たとえば90年の「ランゲ1」で復活した「ランゲ・アンド・ゾーネ」は独特のデザイン、独特の日付表示を持ってたし、最近、ムーブメント(時計でいうエンジン)メーカーとしてだけでなく、時計メーカーとして伸びてる「ゼニス」は、「エルプリメロ」って名作ムーブメントを、文字盤に窓を付けて見せる手法を取り入れた。
どちらもトコトン“趣味”の世界なのよ。個性的なフォルムに加え、個性的技術があったら最高。不思議と似てますな。ってなわけでもうすぐスイスで行なわれるバーゼル&ジュネーブの時計ショー。タイトスケジュールの弾丸出張してきたので、いずれご報告します。
(文と写真=小沢コージ/2004年4月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。