第113回:業界ウワサ話……マユツバだけど「クリス・バングル遂に失脚か!?」でちょっと安心する俺
2004.04.07 小沢コージの勢いまかせ!第113回:業界ウワサ話……マユツバだけど「クリス・バングル遂に失脚か!?」でちょっと安心する俺
拡大
|
拡大
|
拡大
|
■出世? それとも……。
コミミに挟んだんですけど、「BMWのクリス・バングル遂に失脚か!?」のウワサがあるらしい。7シリーズから始まって、Z4、5、6シリーズへと続く、れいの“おサカナ顔路線”を描いたデザイナーのトップね。
正確に言うとBMWを出たわけじゃなく、ロールスロイスやMINIを含むBMWグループ全体のデザインを統括する「Brand specific designstudios」への異動。普通に考えれば出世街道だ。
ただね。今後、自らの手で製品の線を引く事はないらしく、うがって見れば、体のいい閑職への追いやりか? なーんちゃって。
というのも、今の路線のデザインになってからのBMWが賛否両論なのだ。
BMW グループ全体をみると、2003年の決算報告は結構いい調子で、台数は微増で利益は微減。簡単に分析すると、中国を代表とするアジアやアメリカでは台数が伸びていて、唯一伸びてないのが本拠地ドイツ。台数が増えているのに利益が落ちているのは、単純にユーロ高という具合だ。
拡大
|
拡大
|
拡大
|
■“変わればOK”じゃない
とはいえあの新デザイン「どーなんだろ?」感がどうにもぬぐいきれない。実際、ドイツでは7シリーズが売れないとか、かなりの人がアウディに買い換えたとか……。
だれでもわかるよね。あのデザインのリスキーさ。正直、カッコいいんだかカッコ悪いんだかわかんないもん。心の底からカッコいいと言えるのは、俺の場合、 Z4のみ。後はなんだかな〜。前のBMWのオーソドックス路線に飽きてた部分もあるし、キライじゃないけどね。いいともいえない。
正直、3シリーズもあの路線かなぁ……って心配してたから、失脚? のウワサを聞いて納得&安心したのも事実。「やっぱりそうか」みたいな。
それからね。俺たちみたいな業界関係者はBMWに「革新」、特に「技術革新」のイメージを持ってたけど、一般の人には「定番」だったと思うんだよね。だから今のテイストのデザインになったときの違和感は果てしなく大きかったと思う。シンプルで美しいアウディやもしくはフォルクスワーゲン・フェートン(!?)に移る人がいたのもよくわかる。
もっと言うと、これからアウディがどんどん個性化すると、さらにクセのないVWがウケたりして。変わるばかりが成功とは限らないね。つくづく。
しかし、サッカー代表監督みたいなもんだね、デザイナーも。いつ「ジーコ解任!?」と聞いても納得できる部分あり。俺はジーコファンだが、結果が出ないといくらヒーロー監督、ヒーローデザイナーでもつらい。
本当にフリーは大変だよね、ってデザイナーはフリーじゃないけどさ。成果主義のヨーロッパでは実質フリーみたいなもん。大変ですよ。
俺もそうだけど……。
(文=小沢コージ/2004年4月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
NEW
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。
