クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

クルマ生活Q&A

松本 英雄

答える人

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

サスペンション

  • 2012.11.17 サスペンション 松本 英雄

    「サスペンションのブッシュ類の交換時期は?」

    サスペンションのブッシュには、交換すべき距離や時期の目安があるのでしょうか?

  • 2008.5.24 サスペンション 松本 英雄

    「ガソリンを満タンにすると足まわりがしっかりする?」

    車重が少しでも軽いほうがエコドライブになると思い、いつもガソリンはタンクの半分までしか入れません。でも、この間の暫定税率騒動で久しぶりに満タンにしてみたところ、足まわりのバタつきがおさまったような気がしました。気のせいでしょうか? 

  • 2008.1.12 サスペンション 松本 英雄

    「ダンパーを替えると車高が上がる?」

    車高を決めるのはスプリングのはずですが、ダンパーを替えると車高が上がることがあると聞きました。本当にそんなことがあるんですか?

  • 2007.2.3 サスペンション 松本 英雄

    「セルフレベリング機構って、どういう仕組みなの?」

    私のクルマのサスペンションは、セルフレベリング機構付きです。いったいどういう仕組みで水平を保っているのでしょうか。 

  • 2007.1.6 サスペンション 松本 英雄

    「エアサスは経年劣化しない?」

    エアサスを採用したクルマが増えていますが、金属のバネを使わないのだから経年劣化はないように思えます。エアサス車は、長く乗っても新車の乗り心地のままなのでしょうか。(JTさん) 

  • 2006.8.12 サスペンション 松本 英雄

    「足まわりの交換でABSの働き具合が変わる?」

    先日、サスペンションキットを購入しさっそく取り付けたのですが、前よりもABS(アンチロックブレーキシステム)が働くようになった気がします。気のせいでしょうか?(長野県HSさん)

  • 2005.11.26 サスペンション 松本 英雄

    「アンダー、オーバーってどういう意味?」

    毎日たのしく拝見させてもらってます。初歩的な質問ですが、教えてください。よく車の操作性で「アンダーステア」「オーバーステア」という言葉が出てきますが、具体的にどういうことなのでしょうか?(MBさん)

  • 2005.9.24 サスペンション 松本 英雄

    「足がバタバタするとは?」

    『webCG』や自動車専門誌での試乗記を読んでいると、「足がバタバタする……」などと書かれていますが、これはどういうことなのでしょうか? どういう感覚が「バタバタ」なのでしょうか? また「バタバタする」要因はなんでしょうか? どこをどういじると改善されるか教えていただけますか。(MNさん)

  • 2005.4.9 サスペンション 松本 英雄

    「ショックアブソーバーは純正品に交換すべき?」

    クルマを購入して7年目になり、走行距離も5万7000kmを超えました。できれば10万kmぐらいまでは、今のクルマを乗り続けたいと思っています。そこで、ショックアブソーバーの交換をしようか迷っています。今のところは特に乗り心地が悪くなったとは感じていませんが、いずれはしたいと考えています。交換するとしたら、やっぱり純正がいいのでしょうか? 費用、乗り心地も考慮してアドバイ…

  • 2003.10.11 サスペンション 松本 英雄

    ダンパーの寿命は?

    「スバル・レガシィB4 RSK」に乗っています。率直にいってダンパーの寿命というのは、どれくらいのもんなのでしょうか? ちなみに、私は自家用車を営業に使っており、毎日90km前後、1年で2.2万kmほど乗ります。(横浜市都筑区・MAさん)

  • 2002.4.5 サスペンション 松本 英雄

    「倒立ダンパー」のメリット、デメリット

    毎日、『webCG』を楽しく拝見しています。さて、「倒立ダンパー」について質問します。「ビルシュタイン」など高性能と言われるダンパーには倒立式のものがあり、剛性が高いといわれます。でも、あまり普及していません。おそらくコストなどのデメリットがあるからだと思いますが、単にダンパーの上下を逆さまにするだけで、それほどコスト増になるのでしょうか? 倒立ダンパーのメリッ…

  • 2002.2.27 サスペンション 松本 英雄

    ドディオン式サスペンションとは?

    全日本GT選手権に出場している「AE86(トヨタ・レビン/トレノ)」のリアサスペンション形式は「ドディオン式」というのだそうです。リジッド式の一種ながら、ダブルウィッシュボーン同様に機能するらしいのですが、アーム類がどのように結合されているのかよく分かりません。詳しいことを教えてください。(NHさん)

  • 2002.2.15 サスペンション 松本 英雄

    「トーインとトーアウト」

    自動車雑誌を読んでいるとよく、サスペンションのことが詳しく書かれていますが、自動車理論にうとい高校生の僕には、トー角やトーイン、トーアウトと言った事がわかりません。CGを3年も読んでいながら、そんなことも知らないのかと、友人に言われ悔しい思いをしております。いったいどういった意味があるのですか? 教えてください。エンスーへの道を進む上で初歩的問題につまずいており…

  • 2002.1.30 サスペンション 松本 英雄

    「ダンパー交換のコツは?」

    わが家の車はすでに10年目ですが、ショックアブソーバー(ダンパー)を交換すれば新車時に近い乗り心地に戻るのではないかと期待しています。しかし純正品以外のダンパーに交換する場合、 バネレートと減衰力のバランスを考えなければならないと思います。その際はどのような基準で選べばよいのでしょうか。(兵庫県 HMさん)

  • 2002.1.25 サスペンション 松本 英雄

    「アライメント調整とはなんですか?」

    「アライメント調整」という言葉をよく耳しますが、どういうことでしょうか。(SAさん)

  • 2002.1.18 サスペンション 松本 英雄

    「バネ下荷重とはなんですか?」

    バネ下荷重とはなんですか?(EYさん)

  • 2002.1.15 サスペンション 金子 浩久

    「ローダウンにしても大丈夫?」

    クルマをローダウンにしようと思っています。 そこで質問です。ローダウンにする場合、サスペンションを一度分解しますが、アライメントを取り直したほうのがよいのでしょうか? 私はスプリングのみを交換しようと思っていますが、ダンパーも交換したほうが良いと聞きます。実施のところはどうでしょうか。ローダウン自体、メーカーが何年もの期間をかけて開発した設定を変えてしまうので…

  • 2002.1.7 サスペンション 松本 英雄

    「メンバーの剛性ってなに?」

    私は、アルテッツァに乗っているのですが、雑誌とかインターネットの掲示板に「サスペンションメンバーの剛性が足りない」と書かれているのを見かけます。これはどういうことでしょうか? また、補強するにはどうすればいいのでしょうか?(神奈川県大和市・WHさん)

  • 2001.12.25 サスペンション 松本 英雄

    「タワーバーについて」

    ストラットタワーバーは、ボディ剛性の強化に役立つと聞いているのですが 本当でしょうか、また実感できますでしょうか。一部では、基本的にボディ剛性の高くない車にとりつけると、かえってよくない結果をもたらす、という話も聞いたことが あります。(OMさん)

  • 2001.12.10 サスペンション 松本 英雄

    「スタビライザーについて」

    スタビライザーを強化すると、ロールが少なくなってキビキビした操作フィールを得られると聞きます。魅力を感じますが、コーナリング限界時の挙動等に不安を感じます。どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。(AWさん)

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。