第51回:久々ポルシェで激走!やっぱ「GT3」サイコーだわ〜
2003.07.23 小沢コージの勢いまかせ!第51回:久々ポルシェで激走!やっぱ「GT3」サイコーだわ〜
![]() |
![]() |
■降りた直後に「欲しい!」
久々にポルシェで激走してまいりました。富士スピードウェイで行われた「ポルシェ・ハイパフォーマンス・テストドライブ」で。ネタは「カイエンS」&「カイエンターボ」に、「ボクスター」や「カレラ4S」などなど。
でもね、目玉はなんといっても新型「911GT3」。こりゃサイコーでしたわ。降りた直後に「欲しい!」。そういう感じ。
あのね。その昔、ポルシェ・ジャパンになる前、ミツワがインポーターだった時代に、よく谷田部のテストコースで「ン年モデル試乗会」ってやってたのよ。
911シリーズはもちろん、「928」に「944」と取り揃えて、テストコースをバリバリ縦横無尽に走れる。ほとんど「タイヤを消しゴムのように削って走る」感じで、ヒジョーに太っ腹な企画でありました。
そこでワシら若手編集部員やライターは思う存分走り、「こんなんやっていいのか〜」っていう多少の後ろめたさを感じつつも、「絶対将来ポルシェ買うぞ!」という決意を固める場でもありました。(実際、俺、カレラ2(964)買ったもんね〜。決意してから10年後ぐらいだけど……)
で、そういうポルシェの試乗会は最近なかったんだけど、急遽先日、富士スピードウェイを使って激走できることに。よっ! ポルシェ・ジャパン、太っ腹!
![]() |
![]() |
■「GT3」は最高峰
そしたらね。やっぱよかったんだよ〜、ポルシェ。つくづく「日常乗ってたんじゃポルシェのよさは100%はわからない」、そう思いました。って、今でも全部わかってないかもしんないけど!?
まずね。サーキットでそれなりに走ってポルシェを全体的に見ると、やはり昔みたいな“超剛性感”は薄れ、普通のクルマっぽくなってる部分はあると思う。
だけどなんつーかなぁ、“日常的な911スタイル”そのまま全開でサーキットに突入して、「ブレーキがヤレない」「信頼してコーナーに突っ込める」、なにより「楽しい!」って面じゃ、やはりポルシェは世界一だよね。ある意味、「寝巻きでサーキット」「寝巻きで全力疾走」ってな状況が訪れる。その懐の広さ、オールマイティさがポルシェの真骨頂。
その最高峰が「GT3」。いやホントに素晴らしい。久々にサイコーの“大人のおもちゃ”だと思いました。ほとんど“実車版レーシングカート”みたいな感じで走れるのよ。無論、モータースポーツ未経験者、もしくは運動神経が完璧にない! と自覚してる人には味わえない世界だと思う。しかし、ちょっとでもサーキット走行を楽しめたり、特にレーシングカートでリアタイヤを滑らせる楽しみを知ってる人にはサイコーだね。このクルマは。
まず、ボディの剛性感が高いこともさることながら、ステアリングがシャープかつフィールがいいから「今アンダー」「今オーバー」ってよくわかり、コントロールしやすい。
そして、トラクションが強大! ホント、レーシングカートとまではいかないけど、カウンターステアなんてお茶の子サイサイ。調子にのるとぐいぐいタイヤを滑らせながら踏んでいけるのだ。調子に乗ったらスピンしちゃいそうだけど。
■よくできた“大人のおもちゃ”
なによりつくづくポルシェってブレーキいいよねぇ。「激走」するといつも感じるんだけど、ブレーキのよさは筆舌に尽くしがたい。例の超高価(オプション価格 135.0万円!)なセラミックコンポジットブレーキ、「PCCB」が付いてたってこともあるんだけどさ。常にカッチリ、どっからでもどんな風にも利いて、しかもタレない。
実はサーキット走行で一番重要なのはブレーキ。それはクルマをコントロールする上で、ブレーキが甘かったり、コントローラブルじゃないとすべてが難しくなるということもあるが、なにより「安心」じゃなくなるから。
なんだってそうじゃない。スキーを楽しんでる時に「バックルが無闇に外れない」のは最低限の条件だし、ダイビングで「タンクからしっかり酸素が供給される」のも当然でしょう。サーキット走行において、ブレーキはまさにそれにあたると思う。こいつがちゃんとしてないとすべて楽しめなくなる。相変わらずポルシェはそこをしっかり押さえてると思いました。
ホントよくできた“大人のおもちゃ”ですよ。お金持ち&スポーツバカ男には最高。二番目の条件には当てはまってんだけどね。俺も!
(文=小沢コージ/2003年7月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。