第18回:バーゼル通信(その2)〜クルマ好きは(機械式)腕時計好き!?
2003.04.30 小沢コージの勢いまかせ!第18回:バーゼル通信(その2)〜クルマ好きは(機械式)腕時計好き!?
つくづく思ったけど、ある意味、“クルマ好き”って時計メーカーからすると狙い目なのね。というのも両方好きな人って多いから。っていうか潜在的にはほとんどすべてのクルマ好きは時計好きなんじゃないかしら。それも機械式。ま、イタリア料理が好きな人で、スペイン料理が嫌いな人がいないようなもんで、ほとんど根本っつうか“うま味”は一緒なんだよね。
クルマも機械式腕時計も、どちらもメカニカルタッチを楽しめ、カッコいいという。具体的には心臓っちゅうか、クルマでいえばエンジンにあたる「ムーブメント」っつうのがあって、コイツが生きてるみたいで見てるだけで楽しい。
というわけでここでちょっとご紹介。今年出たクルマ好き向け時計なんだけど、ザッと見て4つもある。
ひとつはカーボン風文字盤がカッコいい、ORISの「TT1ウィリアムズF1リミテッドエディション」。実はORISって凄いメーカーで、完全300m防水かつ2つのインダイヤルと日付表示を備える本格的クロノグラフなんだけど、なんとお値段19万8000円。装備を考えたら激安。ちなみにケースはチタンで、あのラルフ・シューマッハもサーキットでするんじゃないかってウワサ。もしや俺も購入か? できれば俺に似てるってウワサの“マットドッグ”モントーヤにもして欲しいとこだけど。もうひとつは昔からモータースポーツとの関係が深いタグホイヤーの「オータヴィア」で、名前は「オートモビル」(クルマ)「アヴィエーション」(飛行機)から取ったもの。けっこう、シブい由来があって、1969年に本格的ドライバー&パイロット用ウォッチとして出されたものの復刻盤。なんと左側に操作用のリューズをもつのが特徴。
そのほか、「ベントレー」とのコラボレーションモデルのブライトリング「motor」とか、「ブガッティ」のエンジンを模した「パルミジャーニ」なんてのもあって盛りだくさん。
これには根本的理由があって、腕時計ってなにより“買う理由”が大切なのよ。オトコならみんな欲しいものだけど、安くはないし、なにより沢山ありすぎてどれを選んだらいいかわからない。結局“自分らしい”ものが欲しいわけだけど、それがわからない。
しかし、クルマ好きの場合、それがお仕着せじゃなくって、本当に自分が好きなクルマにちなんだモノならうれしいじゃない。昔、スティーブ・マックイーンが使ってた腕時計のリアルな復刻版とかね。
ま、選ぶ理由は様々だけど、みなさん好きなのしてくださいな。楽しいよ。コッチも。
(文=小沢コージ/2003年4月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
NEW
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。 -
第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に!
2025.10.23マッキナ あらモーダ!ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。
