クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=3700×1690×1460mm/ホイールベース=2365mm/車重=1090kg/駆動方式=FF/1.6リッター直4DOHC16バルブ(134ps/6750rpm、16.3kgm/4400rpm)/価格=245万円(テスト車=同じ)

ルノー・トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポール(FF/5MT)【試乗記】

個性派ホットハッチのいいところ 2012.09.21 試乗記 下野 康史 ルノー・トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポール(FF/5MT)
……245万円
ルノーのホットハッチ「トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポール」に試乗。マイナーチェンジを受け、見た目が大きく変わった新型の乗り心地やいかに?
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

ルノーの新しい顔

世界一長い名前のフレンチホットハッチ「トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポール(R.S.)」がマイナーチェンジした。のっぺりしたフロントマスクを一新したのが最大の変更点。中央のひし型エンブレムからヘッドライトに向けて翼を延ばしたようなデザインが、今後のルノーの新しい顔になっていくらしい。「日産ジューク」みたい、と言っている人がいた。ま、同じグループですから。

ボディーカラーには、これまでのゴルディーニブルー(ブルーマルトメタリック)のほかに白の新色が登場した。ゴルディーニの名をタンスからひっぱり出してきたのは、あのブルーに塗りたかったからじゃないの!? とも思うが、選択の幅が広がるのはいいことだ。そのかわり、以前はいろいろあったトゥインゴのスポーティーモデルは、ゴルディーニR.S.に一本化された。

試乗車はその新色「ブラン グラシエ(氷河の白)」。ストライプが白になるゴルディーニブルーに対して、こちらの2本線は濃いグレー。ゴルディーニブルーよりシックで、あれほど派手ではないところが長所かもしれない。
ボディーが旧型より大きくなったように見えるのは、膨張色のせいかと思ったが、新型は前後のオーバーハングが延び、全長で9cm長くなった。

このトゥインゴもほかのスポーティールノーと同じく左ハンドルである。スペースに余裕のない小さな左ハンドル車の場合、右ハンドル化するとモンダイが起きることがままある。運転はしづらくなるが、クルマは本国オリジナルのハンドル位置がベストである。左ハンドル/マニュアルの本国仕様で乗れるのは、日本でルノーを選ぶ大きなインセンティブだろう。

ヘッドランプやバンパーに新デザインを採用した新型。新色「ブラン グラシエ」(白)のボディーには、グレーのストライプが施される。もちろんイニシャル「G」入り。
ヘッドランプやバンパーに新デザインを採用した新型。新色「ブラン グラシエ」(白)のボディーには、グレーのストライプが施される。もちろんイニシャル「G」入り。 拡大
黒基調のインテリア。ボディーカラーに合わせ、グレー系のアクセントが採用される。新型には、エンジンや加速Gのデータを表示する「R.S.モニター」や、BluetoothやUSBジャックで外部データを取り込めるカーラジオなどが装備される。
黒基調のインテリア。ボディーカラーに合わせ、グレー系のアクセントが採用される。新型には、エンジンや加速Gのデータを表示する「R.S.モニター」や、BluetoothやUSBジャックで外部データを取り込めるカーラジオなどが装備される。 拡大
「GORDINI」のロゴ入りシフトノブ。
「GORDINI」のロゴ入りシフトノブ。 拡大
新色のブラン グラシエでは、ドアミラーやリアスポイラーがグレーメタルとなる。
新色のブラン グラシエでは、ドアミラーやリアスポイラーがグレーメタルとなる。 拡大
ルノー トゥインゴR.S. の中古車webCG中古車検索

好感のもてるスポーツユニット

今回のマイナーチェンジで、機構的な変更はアナウンスされていない。ボディー全長が9cmも延びたのに、車重(1090kg)が30kgも減っているのは謎なのだが、減ったのだからよしとしよう。

パワーユニットは、「ウインド」にも搭載されている134psの1.6リッター4気筒。高圧縮比化や吸排気系のチューニングをルノースポールが担当している。
この16バルブツインカムが好感のもてるスポーツユニットである。モーターのように滑らかではなく、むしろ回転のツブツブがはっきりしている。レヴリミットは7000rpmちょっとだが、6000rpmを過ぎてからはザワザワした抵抗感がある。しかしそのおかげで“回してる感”があって楽しい。6500rpmでタコメーター内にシフトアップを促す警告ランプがつくが、その色がグリーン。まだまだイケってことか。

1.6リッターで134psといえば、今どきチューンは控えめだが、そのかわり、ふだんからもて余すことなく“使いきれる”のがこのエンジンの魅力だ。レヴリミットまで引っ張ると、ローで58km/h、セカンドで96km/hで頭打ちになる。5段MTの、このほどほどなギア比もファン・トゥ・ドライブに貢献している。エンジンの印象ともあいまって、どこか昔のOHVのキャブ車をほうふつさせるアナログ感がある。ドイツ車ほど“進んでいない”のが、ラテンの仲間のいいところである。

約370kmを走って、燃費は11.1km/リッターだった。100km/h時のエンジン回転数は5速トップで3200rpm。うるさくはないが、燃費のためには高い巡航ギアを加えた6段が欲しいところだ。でも、これだけ回っていると、5速のまま踏めばグイッと前に出るから、ま、いいか。

1.6リッター直4エンジンの性能は旧型と変わらず、最高出力134ps/6750rpm、最大トルク16.3kgm/4400rpmを発生する。
1.6リッター直4エンジンの性能は旧型と変わらず、最高出力134ps/6750rpm、最大トルク16.3kgm/4400rpmを発生する。 拡大
ブラック&グレーの本革シート。
ブラック&グレーの本革シート。 拡大
前後にスライドできる独立可倒式リアシート。
前後にスライドできる独立可倒式リアシート。 拡大
 
ルノー・トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポール(FF/5MT)【試乗記】の画像 拡大

ヨンマルタイヤでも乗り心地良好

専用のスポーツサスペンションをもつゴルディーニR.S.は、195/40R17を履く。「MINI」が17インチのヨンマルになるのは、211psのJCW(ジョンクーパーワークス)仕様からである。たかだかノンターボの134psにしてはオーバータイヤか、と思わせるが、この足まわりもゴルディーニR.S.の美点だ。

旧型にあった「トゥインゴ ルノースポール」には、最初からカップ仕様のハーダーサスペンションが付いていて、「バネ取っちゃったの?」というくらい硬かったが、ゴルディーニR.S.はあんなにアナーキーではない。ネコ足とまでは言わないが、サスペンションにはフレンチホットハッチならではの十分なストローク感がある。ファミリーカーとして使うのになんら支障はないし、ワインディングロードでファイティングポーズをとっても扱いやすいし、楽しい。乗り心地は旧型よりさらによくなった印象を受けた。

価格は245万円。「フォルクスワーゲン・ポロGTI」や「フィアット・アバルト500」はもっとパワフルだが、300万円に迫る。MINIだとクーパー(261万円)が価格的に最も近く、パワーでもリードする。これだけのフェイスリフトをしたのに、お値段据え置きのプライスタグもゴルディーニR.S.の強みになりそうだ。

(文=下野康史<かばたやすし>/写真=郡大二郎)

 
ルノー・トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポール(FF/5MT)【試乗記】の画像 拡大
新色のブラン グラシエには、ブラックリムの17インチアロイホイールが装着される。タイヤサイズは195/40R17。
新色のブラン グラシエには、ブラックリムの17インチアロイホイールが装着される。タイヤサイズは195/40R17。 拡大
 
ルノー・トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポール(FF/5MT)【試乗記】の画像 拡大
下野 康史

下野 康史

自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。

試乗記の新着記事
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
  • ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
  • スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
試乗記の記事をもっとみる
ルノー トゥインゴR.S. の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。