第14回:リーフだから味わえること
2013.01.21 リーフタクシーの営業日誌第14回:リーフだから味わえること
“特別な人”斉藤さん
黒塗りの「日産セドリック」は俺が担当し、この日、リーフタクシーを運転して仕事にでたのは斉藤孝良さん(第10回参照)で、その彼から電話が入ったのは、小石川植物園の裏手にある食堂でアジフライ定食を食べ終えたときだった。リーフタクシーとは関係ない話だが、この食堂、まったく人目につかない場所にある地味な店なのだけれど、魚が美味い。だからアジフライも美味い。
「斉藤っス」
昼休みどきだし、コーヒーでもどうだという誘いの電話だと思ったら違った。例の大仰な口調で、ついさっき降りたばかりの乗客との会話を話しだした。
「『遠くに旅行してきたでしょう?』って、お客さんにいきなり言われたんッスよ。ほら、伊勢神宮に行ってきたばかりじゃないスか。だから『はい』って答えたら、そのお客、『そこで何か特別なことがあったでしょう』って。ずばり当てられちゃって、気持ち悪いっスよ〜」
と喋り続けた斉藤さんの話を要するに、つまりは以下のごとくになる。
病み上がり(第11回参照)の斉藤さん、仲間とお伊勢参りにでかけ、伊勢神宮にいくつもある(らしい)不思議な石のひとつ、外宮にある『三ツ石』に手をかざしたところ「しびれるような感じ」(斉藤談=話半分に聞かなければならない)を受けた。斉藤さんのリーフタクシーに乗った乗客は、お伊勢参りのことを知らないはずなのに、それら一連の出来事を言い当て、挙げ句、「『運転手さん(=斉藤さん)は特別な人だから特別な体験をしたんです』と言った」(斉藤談=自分の都合のいいように解釈している可能性あり)、と、こういうことなのだ。
斉藤さんの“思い込み”や話を面白くしようとする意図を差し引いても、確かに乗客の話は少しばかり不可解だ。
「でしょう」
「『特別な人』って、どういう意味なんスかね?」
会社認定の“必死さが足りない運転手”(10回参照)って意味じゃないっすかね。
ところで斉藤さん、久しぶりでリーフを運転した感じは?
「新幹線みたいっス」

矢貫 隆
1951年生まれ。長距離トラック運転手、タクシードライバーなど、多数の職業を経て、 ノンフィクションライターに。自動車専門誌『NAVI』(二玄社)に「交通事件シリーズ」(終了)、 同『CAR GRAPHIC』(二玄社)に「自動車の罪」「ノンフィクションファイル」などを手がける。 『自殺-生き残りの証言』(文春文庫)、『通信簿はオール1』(洋泉社)、 『タクシー運転手が教える秘密の京都』(文藝春秋)など、著書多数。
-
NEW
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
NEW
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
NEW
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……? -
NEW
アルピナのオリジナルマスクをプレゼント!
2021.2.25プレゼントクルマ好きならご存じ、あのアルピナエンブレムをあしらったオリジナルマスクをプレゼント! 素材はポリエステルと伸縮性のあるエラスタン。バンドの長さは調節可能です。 -
メルセデス・ベンツCクラス
2021.2.24画像・写真新世代の「メルセデス・ベンツCクラス」がデビュー。セダン、ワゴンそろって、その姿が公開された。クラシカルなプロポーションが特徴のエクステリアや、新型「Sクラス」の要素を取り入れたというインテリアを写真で紹介する。 -
新型「スバルBRZ GT300」シェイクダウンイベントの会場から
2021.2.24画像・写真2021年シーズンのSUPER GTに参戦するニューマシン、新型「スバルBRZ GT300」のシェイクダウンが、富士スピードウェイで行われた。その様子とマシンのディテールを写真で紹介する。