「タイヤチェーンの装着法」
2001.11.01 クルマ生活Q&A タイヤ・ホイール「タイヤチェーンの装着法」
私は現在、センターデフ式のフルタイム4駆のクルマに乗っています(2000年5月に購入)。最近始めたスノーボードをしに、今シーズンはマイカーでゲレンデに行こうと思うのですが、チェーンは前輪、後輪どちらに巻くのがいいでしょうか? よくFFベースの4駆なら「前」、それ以外なら「後」っていいますよね……。
また、前後どちらかにチェーンを装着すると、タイヤの外径が変わって、つまりチェーンを巻いた方が太くなるので、前後輪間に回転差が生じます。この場合、駆動系に悪影響はないのでしょうか?(STさん)
お答えします。ベベルタイプやプラネタリーギアを用いたセンターデフ式フルタイム4WDの場合、チェーンはフロントタイヤに装着した方がいいでしょう。クルマが自分の意志通りの方向にいかないときほど怖いものはありません。フロントに装着すれば、すくなくともステアリングを切った方向にクルマは進みます。
チェーンを巻くことで駆動系に与える影響ですが、雪道などの滑る路面では問題ありません。回転差を、スリップして逃がすことができるからです。
ところが、ドライ路面ではあまりタイヤが滑らないので、回転差をセンターデフで吸収することになります。最近、主流になりつつある「ビスカスカプリング」などを使った可変配分(オンデマンド)式では、前後タイヤ径の違いによって、センターデフに負担がかかり、不具合や火災を生じることがあります。前後どちらかにチェーンを巻いたまま長時間走るのは避けた方がいいでしょう。
なお、どのタイプのフルタイム4WD車でも、4輪にチェーンを巻くことをオススメします。

松本 英雄
自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。