タイヤ・ホイール
-
2012.7.7 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「タイヤ交換時の空気圧チェックは、取り付け前でも大丈夫?」
タイヤ交換の際、空気圧のチェックはタイヤ単体でいいのでしょうか? それとも取り付け後が正しいのでしょうか?
-
2012.4.7 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「ホイールスペーサーを装着したいのですが?」
タイヤ交換を機に、ホイールスペーサーを入れて、愛車の“見てくれ”を良くしたいのですが、注意点はありますか?
-
2011.9.24 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「タイヤにも慣らしが必要?」
新しいタイヤに履き替えたら、慣らし運転が必要だと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか? 必要ならば、どういうふうに行えばいいのでしょうか?
-
2011.8.6 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「チューブタイヤ用ホイールにチューブレスタイヤを履いてはダメ?」
チューブタイヤが純正で装着されていた旧車のホイールにチューブレスタイヤを装着するのは危険と聞いたのですが、本当でしょうか? 本当でしたら、なぜ危険なのでしょうか?
-
2011.6.11 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「ランフラットタイヤ用ホイールに普通のタイヤは履けない?」
輸入車ディーラーのサービスマンから、ランフラットタイヤと普通のタイヤではホイールが異なると聞きましたが、事実なのでしょうか? ランフラットタイヤ装着車で遠出した際に、出先でパンクしてしまったが、ランフラットタイヤが入手できなかったため、仕方なく普通のタイヤを装着して帰ったという記述を、自動車雑誌で読んだ記憶があります。だとすれば、ランフラットタイヤ用ホイール…
-
2011.5.21 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「ホイールをボルトで固定するメリットは?」
自分にとって初めての輸入車となる、「ルノー・ルーテシア ルノースポール」に乗っています。スタッドレスタイヤに履き替える際に、ホイールの固定方法が日本車と逆であることを知り、驚きました。日本車はハブから生えたスタッドボルトにナットを締め込んで固定しますが、ルーテシアはハブに開けた穴にボルトを締め込む方式です。日本車のように、ハブからボルトが生えていたほうが、 ホ…
-
2011.4.9 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「インチアップは燃費向上につながる?」
現在、13インチのホイール/タイヤを履いています。これを14インチにしてタイヤの直径が大きくなれば、燃費はよくなりますか? またタイヤを購入する際の参考にしたいのですが、量販店などでバーゲン価格で販売されているタイヤは、減りが早く、性能が劣ると聞きました。本当なのでしょうか?
-
2011.1.29 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「タイヤ内の水は抜けていく?」
雨天時にショップでタイヤ交換をしたところ、店員がタイヤの内側に水滴が付いたままホイールに装着していたのですが、大丈夫なのでしょうか? 空気も漏れないタイヤ内のこと、水分が抜けることはないように思うのですが。
-
2010.9.11 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「ミニバンのタイヤ片減りはしょうがない?」
2005年式「トヨタ・ヴォクシー」に乗っていますが、タイヤの外側ばかりが減ります。新車で購入してから、純正装着されていたサマータイヤでの走行距離は2〜3万km程度ですが(冬季はスタッドレスを履くので、サマータイヤでの正確な走行距離は把握していません)、内側は7〜8分残っているのに対し、外側は1分くらいでしょうか。そろそろ交換しなければならないのですが、ちょっともったい…
-
2010.2.27 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「スペアタイヤはなくてもいい?」
最近、スペアタイヤが装備されていない車種が増えてきました。車両の軽量化やスペース効率の向上などに貢献しているとは思いますが、パンクしたときのことを考えると不安です。メーカー側はどのように考えているのでしょうか。また、法的にはスペアタイヤは装備しなくてもかまわないのでしょうか?
-
2009.8.8 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「純正装着のタイヤはなぜ種類がある?」
新車を購入した際に装着されているタイヤですが、同じグレードでもブリヂストン製だったり、ヨコハマ製だったりと、異なるメーカーの製品のことがあるようです。こうした銘柄の振り分けは、どのように決定されているのでしょうか? また、購入時に銘柄を選ぶことはできるのでしょうか?
-
2008.12.27 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「大径タイヤのメリットは?」
昔は高性能車でもせいぜい16インチぐらいのタイヤしか履いていませんでした。しかし現在では軽自動車でも15インチタイヤは珍しくなく、高性能車では純正で20インチを履くモデルもあります。こうしたタイヤの大径化は、ルックス以外にどんなメリットがあるのでしょうか?
-
2006.12.16 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「ランフラットタイヤ標準装着車に非ランフラットを履かせると?」
最近、BMWなどにランフラットタイヤが標準装着されているクルマが増えていますね。インプレッションで、「うまくランフラットタイヤを履きこなしている」という表現を見ることがありますが、これはシャシーセッティングに関していわれていることなのだと理解しています。そうであれば、そのクルマに非ランフラットタイヤを装着すると、乗り心地や運動性能が悪くなってしまうんでしょうか…
-
2006.7.29 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「タイヤが太いとわだちにハンドルをとられやすい?」
タイヤが太いとわだち(轍)にハンドルをとられやすいと聞きましたが、これはホントなのでしょうか?私自身も 215/65R15 サイズのクルマから 255/40R18 のクルマに乗り換えた時に違いを感じました。ただし、これがタイヤの太さのせいなのかクルマの特性なのかがわかりません。また、対策などはあるのでしょうか?(千葉県 JT さん )
-
2006.6.17 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「溝があればタイヤは使える?」
タイヤについて質問があります。私は自分のクルマにそれほど乗らないせいか、タイヤの溝はあまり減っておりません。しかしタイヤの寿命は溝だけではないような気もします。タイヤチェックはどのようにすればいいでしょうか?(東京都MKさん)
-
2006.5.13 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「使ってないタイヤはどうやって保管するの?」
スタッドレスタイヤ使用時に、夏用タイヤをアパートのベランダに、ホイールには付けたまま4本積んで(ちゃんとカバーをかけて)置いています。保管方法についてショップで「2.5kg/cm2ぐらいの空気圧が良い」と言われ、そのとおりにしています。しかしネットを調べてみると「空気圧を下げて保管すべし」という記述も見受けられます。どのように保管するのがいいのでしょうか? また、置き…
-
2006.5.6 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「タイヤの扁平化が進むわけは?」
いつも楽しく拝見しております。さて、タイヤの扁平率は私が学生だったころ(20数年前)ファミリーカーでは82が基準でした。ちょっとスポーティなクルマが70、スポーツカーでも60か55だったと思います。最近では、ファミリーカーでも65前後、スポーティカーが55、スポーツカーは45以下も珍しくありません。スポーツカーはともかく、ファミリーカーでも扁平化が進んだのは、なぜなのでしょ…
-
2006.4.1 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「FF車の前後タイヤサイズ違いはダメ?」
後輪駆動のクルマや4WDのポルシェなどで、前後タイヤのサイズが違うのはなぜなのでしょうか? そして、それが前輪駆動車に見られないのはなぜなのでしょうか? 駆動力を増すという目的であれば、FFの前輪を太くしてもいいと思うのですが。(新潟県MNさん)
-
2005.11.19 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「オフセットが変わるとどうなる? 」
いつも大変楽しみにしています。現在1995年式の「シトロエン・エグザンティア」に乗っています。インチアップを考えているのですが、なかなかオフセットがぴったり合うものがありません。そこで質問なのですが、オフセットが内側、外側にずれることにより、操縦性にはどんな影響があるのでしょうか?(宮城県DGさん)
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
話題の「BYD ATTO 3」もお得にカーシェア! エニカ(Anyca)で使える割引キャンペーンとは? 特集