第33回:Eタイプ、アマゾン、フェアレディ。家で名車ムービーを − 夏休みに観たいクルマ映画DVD
2012.08.10 読んでますカー、観てますカー第33回:Eタイプ、アマゾン、フェアレディ。家で名車ムービーを夏休みに観たいクルマ映画DVD
メルセデスが戦車扱いの家
猛暑の続く中、映画で涼みたい! でも、ありきたりのホラーはイヤだ……というなら、オススメは『籠の中の乙女』(8月18日公開)だ。ジャンルとしてはファミリー映画なのだが、これがめっぽう怖い。観ていて驚きのあまり3度も声を上げてしまった。舞台となるのは夫婦と長男、姉妹2人の家庭なのだが、少し様子が変なのだ。食卓で母親に塩を渡してもらうのに、「電話をとってくださる?」などと妙なことを言っている。
この家では、子供たちは外に出ることを禁じられている。塀の外は怪物たちが暴れまわる恐ろしい世界で、一歩出ると食い殺されてしまう、と教えられている。だから、電話で外部と連絡するのはご法度なのだ。
外の世界に行けるのは、父親の乗る「メルセデス・ベンツ」だけである。この家族にとっては、クルマは戦場を突破するための戦車のようなものなのだ。確かに、現実の世界にも多くの危険があり、害をなす人間もいる。だからといって完全に隔離することで問題が解決するわけもなく、逆に内部にさまざまなひずみを生じさせる。平和な家族の風景の中には暴力の種がまかれ、破局に向かって緊張を高めていく。
暑い中を映画館に行くことさえ厭(いと)わしいという方のために、新着DVDをご紹介しよう。「ジャガーEタイプ」が重要な役割を持つ映画が2本そろった。『Time/タイム』と『わらの犬』だ。Eタイプというのは、映画の中ではスノッブでスタイリッシュなスポーツカーという記号性を強く帯びた存在らしい。
![]() |

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
NEW
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。