トヨタ・プリウス G “ツーリングセレクション・レザーパッケージ”(FF/CVT)【試乗記】
洗練された定番 2012.08.06 試乗記 トヨタ・プリウス G “ツーリングセレクション・レザーパッケージ”(FF/CVT)……343万3555円
マイナーチェンジしてはや7カ月あまり。補助金と減税の追い風を受けて、月3万台ペースで売れている日本の大定番カー「プリウス」にあらめて乗ってみた。
「ハイブリッド車が人気」なのではない
ちょこっと都内を走っただけで、「プリウス」というのは、実はこんなにたくさん走っているクルマだったんだと、あらためて感心してしまった。
今回、プリウスに試乗するに当たり、かなり意識して探すようにしていたら、気がつけば視界に2台、いや3台入っていたなんてことすらあった。いったいどれくらいの台数が売れると、これだけ頻繁に見かけるようになるのだろうか。
今回試乗したマイナーチェンジモデルが発売されたのは2011年12月19日(エコカー補助金の対象日初日の前日だ)。翌2012年1月から同年6月までの販売台数を調べてみれば、約18万1000台と、実に月販3万台ペースで売れていたのだった。
過去数年を振り返ってみれば、2011年は約25万2000台(月販2万1000台)、2010年は約31万5000台(同2万6000台)と、バブル期のカローラに匹敵する勢いで売れていた。どおりで見かけるわけだ。
エコカー補助金とエコカー減税で、未曾有(みぞう)の上昇気流に乗るハイブリッド車――そうまとめれば、読み物としてはまとまりがいいかもしれない。しかし、コトはそれほど単純でもない。“プリウスキラー”の鳴り物入りで登場した「ホンダ・インサイト」も、同じトヨタの「SAI」にしても、販売ランキングのベスト20位にすら入っていない。ハイブリッド車の中にも、はっきりとした「勝ち負け」がついてしまっているのだ。
まずはハイブリッド車として高い基本性能を備えること、そして税金や補助金の面で後押ししてもらえるかどうかが、販売上の勝敗を決める大事な要因であることにちがいはない。しかし、プリウスが一人勝ちしている状況を見るにつけ、ハイブリッド車とて「ブランド」の有無がビジネスの勝敗を決めるフェーズに入っていることに気づかされる。つまり消費者は、ハイブリッド車を買っているのではなく、プリウスを買っているのである。