竹下 元太郎 の記事一覧(139件)

竹下 元太郎
-
2017.11.25 エッセイ 竹下 元太郎
第458回:フォルクスワーゲンが考える自動運転社会とは?
近未来のモビリティーを自動運転責任者に聞く世界中の自動車メーカーがしのぎを削る自動運転車の開発競争。今後クルマは何を得て、一方では何を捨てて、完全自動運転を実現するのだろうか。VWグループで自動運転研究部門の責任者を務めるヘルゲ・ノイナー氏に近未来のモビリティー社会について聞いた。
-
2017.9.21 エッセイ 竹下 元太郎
第440回:「止める力」がさらに長く続く
ミシュランの新しいスタッドレスタイヤ「X-ICE3+」を試すミシュランが2017年6月に発表したスタッドレスタイヤの新製品「X-ICE3+」の特徴は、従来にも増して強化された氷上ブレーキ性能にあるという。その実力はどれほどのものなのか。北海道は士別市のテストコースに向かった。
-
2017.7.19 エッセイ 竹下 元太郎
第426回:新製品「X-ICE3+」のアイスブレーキング性能は?
ミシュラン新旧スタッドレスタイヤの氷上性能を比較するミシュランのスタッドレスタイヤの新製品「X-ICE3+」の特徴は、氷上性能の強化にある。では、従来製品「X-ICE3」と比べて、アイスブレーキング性能はどれくらい改善されたのだろうか。アイススケート場でその性能を試すことができた。
-
2017.5.12 エッセイ 竹下 元太郎
第411回:サーキットでもスゴいんです
ミシュランの最新作「パイロットスポーツ4S」を試すミシュランのスポーツタイヤ「パイロットスポーツ」シリーズに新しい1ページが加わった。「パイロットスポーツ4S」は公道での使用はもちろん、サーキット走行までをカバーするハイスペックタイヤだ。アブダビのサーキットでその実力を試した。
-
2017.3.22 JAIA輸入車試乗会2017 竹下 元太郎
第8回:夢の世界をちょこっと拝見!
輸入車チョイ乗りリポート~オーバー2000万円編~ベントレーの「フライングスパー」に「ベンテイガ」、アストンマーティンの最新モデル「DB11」、「ランボルギーニ・ウラカン」の後輪駆動バージョン……。お値段2000万円オーバーの高級車の中から、webCG編集部員が注目モデルの走りをリポートする。
-
2017.2.17 キャデラックCTSセダン日常劇場<PR> 竹下 元太郎
第1回:編集部に「CTS」がやって来た
「キャデラックCTSセダン」がある日常をリポートいつもより長い時間じっくりテストして、そのクルマと過ごす毎日をさまざまな角度からリポートするのがwebCGの「日常劇場」。今回から約2カ月間、「キャデラックCTSセダン プレミアム」がある日常を報告する。
-
2017.2.16 「ジャガーFタイプ」の魅力を知る 竹下 元太郎
第1回:スポーツカーにはストーリーが必要だ!
「ジャガーFタイプ」の魅力を考える現代における“ジャガーネス”の源泉ともいえる「Fタイプ」に試乗し、その魅力を考える当連載。今回はジャガースポーツの金字塔ともいえる1960~70年代の「Eタイプ」に思いをはせながら、Fタイプを走らせた。
-
2017.2.13 From Our Staff 竹下 元太郎
連載「キャデラックCTS日常劇場」にご期待ください!
webCG編集部に新しい仲間が加わったので紹介します。近日スタートする連載記事「キャデラックCTS日常劇場」の主人公「キャデラックCTSセダン プレミアム」です。みなさん、どうぞよろしく!
-
2016.7.21 エッセイ 竹下 元太郎
第356回:技術は変われど「らしさ」は不変
新型「アルピナB7ビターボ」のここに注目アルピナの新しいフラッグシップモデル「B7ビターボ リムジン ロング」。608psを誇るスーパーサルーンの見どころを、独アルピナ社でマーケティングを担当するジョナサン・ガンザー氏に聞いた。
-
2016.2.22 エッセイ 竹下 元太郎
第336回:伝統とテクノロジー、どちらが大事?
MINIのインテリア・デザイン・マネージャー、オリバー・ジーグハルト氏に聞くその親しみやすいエクステリアだけでなく、ユニークで質感に満ちたインテリアもまた、MINIをMINIたらしめている重要な要素といえる。MINIのインテリアデザイン部門を率いるオリバー・ジーグハルト氏に、デザイン哲学を聞いた。
-
2015.12.3 エッセイ 竹下 元太郎
第329回:「動き」こそBMWデザインの神髄
BMWデザインを率いるエイドリアン・ファン・ホーイドンク氏にインタビューBMWは今、「i(アイ)」ブランドを展開したり前輪駆動モデルを発表したりと、製品面で変革期を迎えているように見える。同社のデザインはどこに向かうのだろうか。BMWグループのデザイン本部長、エイドリアン・ファン・ホーイドンク氏に聞いた。
-
2015.11.25 試乗記 竹下 元太郎
BMW 740i(FR/8AT)【レビュー】
新機軸を満載して攻めの姿勢を見せる新型「BMW 7シリーズ」。果たして「駆けぬける歓び」は守れたのだろうか。7シリーズのラインナップで最もベーシックな位置付けの「740i」に試乗した。
-
2015.6.25 試乗記 竹下 元太郎
フェラーリ488GTB(MR/7AT)【海外試乗記】
フェラーリの新しいV8エンジン搭載モデル「488GTB」に試乗。ターボエンジンにくら替えし、最新の空力コスチュームでかためた新型の実力は? フェラーリのホームグラウンド、フィオラーノ・サーキットからの第一報。
-
2015.5.8 mobileCG 竹下 元太郎
「水野和敏的視点」 vol.99 台湾取材/ラクスジェンU6ターボ エコハイパー試乗記
水野和敏氏が開発した初の台湾車「ラクスジェンU6ターボ」に試乗する。
-
2014.9.29 エッセイ 竹下 元太郎
第260回:氷上の「アシンメトリコ」の実力は?
ピレリの新作「ICE ASIMMETRICO」を試すテーマは「パワーとコントロール」。ピレリの新しいスタッドレスタイヤを試した。
-
2014.7.18 試乗記 竹下 元太郎
マツダ・デミオ プロトタイプ(SKYACTIV-G 1.3搭載車/SKYACTIV-D 1.5搭載車)【試乗記】
“フルスカイアクティブ”かつ「魂動(こどう)」デザインが採用された、マツダの新世代商品の第4弾、新型「デミオ」がいよいよわれわれの目の前に現れた。その走りはいかに? プロトタイプを伊豆のクローズドコースで試した。
-
2014.3.15 エッセイ 竹下 元太郎
第230回:700psの猛牛は雪にも強い
ランボルギーニの“Winter Driving Experience in Hokkaido”に参加して700psで雪上を行く! 「アヴェンタドール」で学ぶウインタードライブ。
-
2013.12.19 試乗記 竹下 元太郎
マツダ・アクセラ【開発者インタビュー】
マツダ 商品本部 主査 猿渡健一郎(さるわたり けんいちろう)さん 「“The Mazda”スポーツコンパクトの革新」をテーマに、デザイン、走り、カーコネクティビティーシステムと、話題満載の新型「アクセラ」。開発率いた猿渡主査に、アクセラに込めた思いを聞いた。
-
2013.9.18 試乗記 竹下 元太郎
マツダ・アクセラスポーツ2.0 プロトタイプ(FF/6AT)/アクセラスポーツ1.5 プロトタイプ(FF/6AT)【試乗記】
新世代マツダ車の3番バッター、新型「アクセラ」のデビューが間近に迫った。スカイアクティブ・ガソリンユニットを搭載した5ドアハッチバックのプロトタイプを箱根で試し、市販モデルの仕上がり具合を占った。