第155回:25年ぶりのリターンライダーの独り言 「トライアンフ・タイガーエクスプローラー」試乗記
2012.07.30 エディターから一言第155回:25年ぶりのリターンライダーの独り言「トライアンフ・タイガーエクスプローラー」試乗記
年齢は今年で知命。これからが男盛りだ! と威勢を張ってはみるものの、大学に上がった息子とはトンと会話がなくなってしまったし、妻は妻でいろいろ忙しいみたいで、最近ちょっと寂しいのが本音。わが家の「ミニバンの季節」はもう終わってしまったようだ。いっそのこと「トヨタ86」にでも乗って、峠に通うか? いや、若いときに果たせなかった夢がある。そろそろワタシも、ビッグバイクに乗っていい年齢になったらしい。
アドベンチャーツアラーの決定版
いや威張るわけではないが、四半世紀もバイクから離れていると、何から何まで浦島太郎である。その昔、こういうバイクはイメージの源をパリダカに求め、ビッグオフローダーとか、略してビッグオフなんて言ったもんだが、今ではアドベンチャーツアラーなどと呼ぶらしいじゃないか。
確かに、BMWの「GS」シリーズにしろ、ヤマハの「スーパーテネレ」にしろ、かつてパリダカで勇名をはせたバイクに、もはや砂漠を行くワークスマシンのイメージはない。リアに四角いパニアケースを背負って、ロードバイクより行動範囲が広いツアラーにくら替えしてしまっている。学生時代、ガストン・ライエが駆るマルボロカラーの「R80GS」に憧れて、「ホンダXL250Rパリダカ」にアチェルビスのハーフカウルを付けていたワタシとしては、ちょっと寂しい気もしている。まあ、それもこれも時代であるからして、しょうがない。
今回の主役であるトライアンフの「タイガー」にしたってそうだ。つい最近まで、ラリーレイドを意識したようなスタイリングのバイクだったが、いつの間にか今をときめくアドベンチャーツアラーに進化し、この分野の雄であるBMW GSに真っ向勝負を挑むまでになっていた。
そのタイガーシリーズの、最新にして、最大・最強の一台が「タイガーエクスプローラー」だ。エンジンは現代のトライアンフのアイコンとなっている並列3気筒で、排気量は1.2リッター。そのパワーは同じく1.2リッター級のアドベンチャーバイク、「BMW R1200GS」や「ヤマハXT1200Zスーパーテネレ」よりも強力な、137psと12.3kgmを生み出す。車量は259kgなので、パワーウェイトレシオでいうと実に1.89kg/ps。740psをうたうフェラーリの最新スポーツカー「F12ベルリネッタ」ですら2.06kg/psなのだから、この数字は相当なものである。
さて、そんな今どきのスーパーツアラーにまたがって、果たしてブランク歴25年のリターンライダーは、試乗会場にリターンできるのだろうか? 正直言ってワタシは不安だ。
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。