ポルシェ・パナメーラGTS(4WD/7AT)【試乗記】
穏やかなスーパーセダン 2012.07.16 試乗記 ポルシェ・パナメーラGTS(4WD/7AT)……1744万3000円
最新型のパナメーラ、「GTS」が日本に上陸。NAモデルのトップグレードは、どんな走りを見せたのか?
「4S」以上、「ターボ」未満
「アメリカ横断」を連想させる名のフル4座ポルシェがデビューしてから3年、シリーズに“GTS”が加わった。4輪を駆動するエンジンは430ps。7段PDKと組み合わされる直噴4.8リッターV8をS系よりさらに30psパワーアップしている。エアサスペンション、PASM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメント)、スポーツクロノ・パッケージなどを標準装備し、ターボと同じブレーキシステムを採用する。価格は“4S”より109万円高い1571万円(2013年モデルの車両本体価格。テスト車は2012年モデル)。ノンターボ・パナメーラの頂点に立ったのがGTSである。
オプションの20インチホイール(標準は19インチ)を履く試乗車でも、見た目にそれほどの派手さはない。せり出してから横に広がるリアウイングは他モデルと共通だが、止まっていれば格納されている。だが、運転席に座ると、アルカンターラの小径ハンドルがちょいワルだ。シートやダッシュボードに走るステッチは赤。そういえば、ホイールからのぞくブレーキキャリパーも赤だった。
シリーズ初のGTS、「パナメーラのGT3」みたいなやつか、と思って走りだすと、肩透かしを食らった。第一印象は乗り心地がいいこと。タウンスピードでのしなやかなフットワークは、エレガントですらある。「ジャガーXJサルーン」みたいだ。
ターボに70ps差まで迫ったエンジンも、町なかではパワフルさより静粛性のほうが際立つ。GTSもアイドリングストップ機構が標準装備。出たてのパナメーラに付いていたシステムに比べると、再始動の反応は格段に向上し、もうキャンセルスイッチに手を伸ばしたくなることもなくなった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |