ポルシェ・ボクスター(MR/7AT)/ボクスターS(MR/6MT)【海外試乗記】
自信を増した末弟 2012.04.11 試乗記 ポルシェ・ボクスター(MR/7AT)/ボクスターS(MR/6MT)2012年夏頃の日本導入が予定される新型「ボクスター」に、ひと足先にフランスで試乗した。3代目は、どんな進化を遂げたのか?
外装は完全オリジナル
事前に発表されたオフィシャル写真を見た時から予想していたが、実物は想像以上に立派になったなあ、というのが、フランスはサントロペにて初対面を果たした新型「ボクスター」の第一印象である。ボディーサイズはほとんど変わっていない。しかしホイールベースが60mm伸ばされ、フロントトレッドが40mm拡大されたことで、骨格はがぜんたくましさを増している。
その上、「918スパイダー」がモチーフのヘッドランプや前後フェンダーの鋭いエッジ、存在感を増したサイドのエアインテークに、左右テールランプ間を渡されたリアスポイラーなど、新しいデザイン要素もこれまで以上にフィーチャーされた。実際、外装に「911」との共通パーツはゼロである。独自のキャラクターを、ますます強めているのだ。
一方その中身は、今まで通り新型911と多くの部分を共有しており、同様の大きな進化を果たしている。例えば軽量化。ボディーは全体の約47%がアルミ化されて、静的ねじれ剛性を40%も向上させながら、最大25〜35kgの軽量化を実現している。これには実に12kgも軽量化されたソフトトップの開閉機構も貢献しているはずである。
パワートレインもさらに高効率化された。「ボクスター」のエンジンは先代の2.9リッターから2.7リッターへとダウンサイジング。直噴化によりパワーは逆に10psアップの265psに達している。一方の「ボクスターS」は3.4リッター直噴のままで、5ps増しの340psとされた。トランスミッションは7段PDKと6段MT。新型911に使われた7段MTは重量増を嫌って使われていない。いずれもアイドリングストップ機構は標準装備となる。