キャデラックATSラグジュアリー(FR/6AT)【試乗記】
かつてのイメージにサヨナラ 2013.03.31 試乗記 キャデラックATSラグジュアリー(FR/6AT)……490万8500円
“お手ごろサイズのキャデラック”として生まれた、新型セダン「ATS」。
実際に乗ってみたら、どうだった? クルマとしての仕上がりをリポートする。
考え抜かれたアメリカン
「クラウン」より小さいキャデラックが、「ATS」である。エンジンは新開発の直噴2リッター4気筒ターボ。軽量と高剛性を両立したとされる4ドアボディーの全長(4680mm)は、新型クラウンより22cm短い。全幅があと10cmほど小さかったら5ナンバーが付いていた。エッジをきかせたデザインテイストは「CTS」と同じだが、さらにダウンサイジングをきわめたコンパクトFRキャデラックである。
米国内での仮想敵は「BMW 3シリーズ」。「ドイツの人気スポーティーセダンを徹底的にマークして開発した」とメーカー自ら公言してはばからない。ボディーやエンジンのサイズはその結果でもあるし、シャシーはニュルブルクリンクに遠征して煮詰めたという。試乗車の車検証を見ると、軸重は前790kg/後790kg。前後イーブンの重量配分に仕上げたところもBMW研究の結実といえる。
試乗車は439万円の標準モデル。といっても“ラグジュアリー”のグレード名が与えられるところはさすがキャデラックだ。5月に発売される上級グレードのプレミアム(499万円)も含めて、左ハンドルのみ。日本ではハンディになるが、右ハンドルは作っていない。
だが、冷え込んだ早朝、エンジンをかけると、「路面凍結の恐れあり、注意深く運転」という、思いっきり漢字を使った日本語が計器盤のメッセージボードに出た。最近のキャデラックは日本人にもこんなに親切なのかと感心する。
走りだすと、ATSはとくべつ3シリーズに似ているわけではなかった。同クラスのドイツ製ライバルとも違う。しかし、見どころの多い新しいアメリカ車である。