第223回:「ポルシェ・マカン」はこんなクルマ
ドイツで開催されたワークショップに参加して
2014.01.18
エディターから一言
![]() |
「カイエン」よりひとまわり小さなポルシェの新しいSUV、「マカン」のワークショップ(体験型講座)が2013年12月、ドイツで開催された。車両概要説明のほか、同乗ながら試乗も行われるなど、充実した内容だった。
![]() |
![]() |
![]() |
骨格部分は「アウディQ5」と共通
ロサンゼルスオートショーでワールドプレミアを飾った「ポルシェ・マカン」のワークショップが、ドイツ・デュッセルドルフにほど近いグレーベンブロイヒのドイツ自動車連盟(ADAC)交通安全センターで開かれた。
マカンに関する事前情報といえば、これがポルシェにとって初めてとなるコンパクトSUVであること、その基本設計が同じフォルクスワーゲングループに属するアウディの「Q5」と共通であること、そして車名のマカンがインドネシア語で「トラ」を意味していることなどがよく知られている。
マカンのボディーサイズは全長4699×全幅1923×全高1624mmで、順に4845×1940×1710mmの「カイエン」より15cmほど短く、2cmほど狭く、9cmほど背が低い。ホイールベースもカイエンの2895mmに対して2807mmと、約9cm短い。したがって、カイエンがフルサイズSUVだとしたらマカンがコンパクトSUVに分類されるのは当然だろう。
ちなみに「アウディQ5」は4630×1900×1660mmでホイールベースは2810mmだから、マカンのほうが7cm長く、2cm幅広く、4cmほど背が低いことになる。
なお、ここに記した寸法はマカンのみヨーロッパ仕様で、カイエンとQ5は日本仕様。したがって、マカンで2807mm、Q5で2810mmとなるホイールベースは同一のものと考えられる。
-
メルセデス・ベンツS400d 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】 2021.3.10 試乗記 スリーポインテッドスターを象徴する一台であり、Lクラスセダンの世界的ベンチマークでもある「メルセデス・ベンツSクラス」がフルモデルチェンジ。7代目となる新型は、ライバルの一歩先を行く先進性と、さらなる快適性を併せ持つクルマに仕上がっていた。
-
-
ポルシェ・マカンGTS(4WD/7AT)【試乗記】 2020.12.12 試乗記 マイナーチェンジを受けた「ポルシェ・マカンGTS」に試乗。最高出力380PSの新世代2.9リッターV6ターボエンジンと熟成されたシャシーの出来栄えをチェックしながら、他のモデルとは異なるGTSならではの特徴と魅力を探った。
-
アウディe-tron 50クワトロSライン(4WD)【試乗記】 2021.3.29 試乗記 アウディの電気自動車ラインナップに正統派SUVスタイルの「e-tron 50クワトロ」が追加設定された。駆動用バッテリーの容量や動力性能は先に導入された「e-tronスポーツバック55クワトロ」よりも控えめになっているが、果たして実際の使い勝手はどうなのか。
-
ポルシェ・マカン ターボ(4WD/7AT)【試乗記】 2020.3.27 試乗記 2018年10月にマイナーチェンジが実施された、ポルシェの人気車種「マカン」。数あるグレードのなかでも最高の動力性能を誇る「マカン ターボ」はどのようにリファインされたのか? 最新型の走りをリポートする。
-
ポルシェ・マカン(4WD/7AT)【試乗記】 2019.7.31 試乗記 ポルシェファミリーの中で、いま最も売れている「マカン」。モデルライフ半ばのマイナーチェンジで持ち前の商品力はどのように高まったのか? ベーシックな2リッター直4モデルに試乗し、その完成度を確かめた。