アウディS3スポーツバック(4WD/6AT)
クールなホットハッチ 2014.02.06 試乗記 280ps、38.8kgmのアウトプットをクワトロシステムで操る「アウディS3」に試乗。アウディ自慢のフルタイム4WDと電子制御ダンパーが実現したその走りとは?気分はライトウェイトスポーツ
スーパー「アウディA3」というべき「アウディS3」は驚天動地のハンドリングマシンだった! 正直に申し上げて、これほどのすばらしさを私は想像していなかった。“スーパー・ストロング・マシン”はスーパーになってもあんまりたいしたことなかったけれど(プロのプロレスラーの評価は別としてですね)、スーパーA3は現行A3の軽快感を残したままスーパーなところがスーパースゴイ。箱根のワインディングロードの次から次へと現れるコーナーというコーナーに、いともたやすくアプローチして、いともたやすく旋回し、いともやすやすと次なるコーナーへとダッシュする。爽快! 最高出力300ps、日本仕様は諸般の事情で280psなんですけど、分類上、ホットハッチとされるこの全長4m少々の5ドアモデルを駆りながら、信じがたいことに私はこう思った。まるで「ロータス・エリーゼ」のようだ……。
う~む。なんたるこっちゃ!
私がドライブしているのは、フロントヘビーのフツウの5ドアハッチバックなのである。フロントに2リッターの直4ターボエンジンを横置きする。車重1540kgのうち、前輪荷重は910kg。前後重量配分は59:39と、フルタイム4WDのクワトロとはいえ、基本はフロントエンジン、フロントドライブのクルマなのである。それがまるで物理の法則を無視するかのように、私、実は理科は苦手ですが、映画『ゼロ・グラビティ』があたかも無重力の宇宙で撮影されたもののごとく3Dスクリーンに展開するように、21世紀の自動車工学、おそらくそのもうひとつの主役がデルファイ考案の電子制御ダンピングシステム「マグネティックライド」であろうけれど、いわゆるひとつのテクノロジーの進歩が人工のなんたるかをまったくもって感じさせることなく、徹底的にナチュラルな様子でもって、私をして5ドアハッチバックにミドシップのライトウェイトスポーツカーの幻影を見させるのであった。