「ルノー・トゥインゴ」3代目はリアエンジンに【ジュネーブショー2014】
2014.02.14 自動車ニュース ![]() |
【ジュネーブショー2014】新型「ルノー・トゥインゴ」はリアエンジンで登場
仏ルノーは2014年2月14日、コンパクトカー「ルノー・トゥインゴ」の新型について、概要を明らかにした。
1992年の誕生から20年あまり。その初代の革新的なスピリットを呼び覚ますべく、さらに快適で俊敏なシティーカーを目指したとされる3代目「ルノー・トゥインゴ」がデビューする。
ルノーは新型を開発するにあたって、同時期に次期型スマートを検討していた独ダイムラーと協力。2010年には両社間で共同開発の合意がなされ、以後、生産に向けて計画を進めてきた。
このような経緯で、新型トゥインゴは歴代初のリアエンジン搭載車となり、それゆえ実現できたとされる室内空間の広さと小回り性の高さが、セリングポイントとなっている。
外観上は、往年の「ルノー5(サンク)」から着想を得たというリアウィンドウやショルダー部のデザイン処理、上級モデル「ルーテシア」のように、ドアハンドルを目立たなくしたリアドアなどが特徴。水色や黄色、赤、白といったポップなボディーカラーも、“トゥインゴらしさ”のひとつとしてアピールされている。
一方のインテリアは、現時点では非公開。2014年3月4日に開幕するジュネーブモーターショーにおいて、お披露目される予定だ。
(webCG)
関連キーワード:
トゥインゴ,
ルノー,
ジュネーブモーターショー2014,
イベント, 自動車ニュース
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(前編)【試乗記】 2021.1.8 試乗記 欧州のベストセラー、新型「ルノー・ルーテシア」が上陸。迎え撃つはガチのライバル「プジョー208」とコンパクトカーのベンチマーク「フォルクスワーゲン・ポロ」。3台を乗り比べ、輸入Bセグメントモデルの実力とトレンドを探った。
-
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(後編)【試乗記】 2021.1.9 試乗記 上陸間もない新型「ルノー・ルーテシア」と「プジョー208」、そして「フォルクスワーゲン・ポロ」の欧州Bセグメントモデル3台に試乗。後編では各車の出来栄えに加え、比較してわかったブランドごとの個性の違いや魅力をリポートする。
-
ルノー・ルーテシア インテンス テックパック(FF/7AT)【試乗記】 2021.2.6 試乗記 ルノーのコンパクトハッチバック「ルーテシア」が5代目に進化。ルノー“らしい”定評のある走りは健在なのか。そしてルノー“らしからぬ”先進装備の仕上がり具合はどんなものか。最上級グレード「インテンス テックパック」で試した。
-
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】 2021.1.27 試乗記 マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。
-
プジョーSUV 2008アリュール(FF/8AT)【試乗記】 2021.1.29 試乗記 新型「プジョーSUV 2008」には、ねっとりとした“フランス車”らしさが乏しい。ではつまらないクルマなのかというと真逆で、実はとてもいいクルマである。そこがプジョーのうまいところだ。エントリーグレード「アリュール」の仕上がりを報告する。