第335回:ほこりまみれ&傷だらけの「未再生車」が人気のヒミツ
2014.02.21 マッキナ あらモーダ!昔くず鉄、今8600万円
先日、カースコープ「ちょっと古いフェラーリのお値段は?」でお伝えしたとおり、2014年2月パリでは、ヒストリックカー見本市「レトロモビル」にあわせて、著名オークションハウスによるセールが相次いで開催された。その数は、昨年の2社2セールから3社4セールに増えた。
それら4オークションで目立ったのは未再生車の活況だ。そのほとんどは、カーヴの中に長年置かれたワインのごとく、ほこりをかぶった状態で誇らしげにディスプレイされていた。
まずはイギリスを本拠地とするオークションハウス「ボナムス」がグランパレで行ったセールから。
【写真1・2】は戦後フランスの超高級車「ファセル・ヴェガ・ファセルII」(1962年)である。新車時に大西洋を越えて米国にわたったこのクルマは、2代目オーナーのもとで40年にわたりガレージに納められたまま過ごしていた。
2900台生産されたファセル車を丹念に追う専門家も、これまでこの個体は消滅してしまったと考えていたという。レストアを施せば十分にコンクール・デレガンス出場車になりうるとの事前評価が功を奏したか、想定価格をわずかに上回る15万5250ユーロ(約2173万円)で落札された。
次は、フランスの著名なカロシエ、フィゴニ・エ・ファラシによるボディーをまとった1951年「シムカ8 1200スポール」だ【写真3】。6台が製作されたといわれるこのクルマは、当時ブリュッセルの、ある夫人が購入した。やがて1970年に孫娘夫婦に譲ったが、1973年に最後の車検記録を残したまま、こちらも今日まで40年以上車庫にしまわれたままだった。こちらも想定価格を上回る4万3700ユーロ(約612万円)でハンマープライスとなった。
パリのオークションハウス「アールキュリアル」が出品したアンリ・シャプロン製ボディーの1937年「ドライエ135クーペ デザルプ ロードスター」【写真4】の物語も面白い。初代オーナーは、フランス南東部オートサヴォワの青年実業家だった。彼はのちに第2次世界大戦中、抗独レジスタンスに参加したことから、1944年のアヌシー解放では、パレードにこのクルマが使われた。
やがて1951年に2代目オーナーに売却された。だが、彼は修理工場にこのクルマを残したままこの世を去ってしまった。工場は預かり代金が支払われなくなると、さっさとクルマを売ってしまう。売却価格170フランは、くず鉄代金相当だったという。しかしそのとき購入したオーナーは整備とその記録を丹念に行ったばかりか、1960年代を通じてレースにも参加。今日まで保存し続けた。このクルマは想定価格内の61万9840ユーロ(約8676万円)にまで競り上がった。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。19年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。